研究課題/領域番号 |
23510047
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
速水 祐一 佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 准教授 (00335887)
|
研究分担者 |
五十嵐 勉 佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (30202857)
樫澤 秀木 佐賀大学, 経済学部, 教授 (60214293)
佐藤 慎一 静岡大学, 理学部, 准教授 (70332525)
李 應喆 (李 オンチョル) 佐賀大学, 農学部, 講師 (10568364)
|
連携研究者 |
片野 俊哉 東京海洋大学, 海洋科学部, 准教授 (00509820)
濱田 孝治 佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 准教授 (30294979)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 干潟 / 複式干拓 / 日本 / 韓国 / 国際比較 / 環境影響 / ワイズ・ユース / 有明海 / 開門 / 国際研究者交流 / 干拓 / 環境影響評価 / 比較研究 / 公開シンポジウム |
研究成果の概要 |
有明海の環境問題に関して,諫早湾開門調査に焦点があたっている今,既に大規模複式干拓と調整池の開門が実施された韓国の例に学ぶために比較研究を行った.そのために,日韓の研究者による公開シンポジウム,ワークショップを日本と韓国で開催した.諫早湾・シファ・セマングムという干潟域における3つの大規模複式干拓事業について,自然科学的特徴,歴史,社会問題の構図という面から比較した.また,有明海とセマングムにおいて現地調査を行い,干潟域のワイズ・ユースに成功した例として韓国スンチョン湾における事例を調査した.さらに,混迷している諫早開門問題を解決に導くために,リスク・コミュニケーションの重要性を指摘した.
|