研究課題/領域番号 |
23510056
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 日本福祉大学 |
研究代表者 |
西村 一彦 日本福祉大学, 経済学部, 教授 (00351081)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 産業連関分析 / 地域間交易 / グラビティ / モンテカルロ / 産業連関 / 経済統計学 / 数理計画 / 環境 / エネルギー |
研究成果の概要 |
エネルギー・環境分析を地域産業連関分析を用いて行う場合,問題となるのは,公刊されている地域産業連関表の地域区分と,エネルギー環境分析に適した地域区分とが異なることである。この場合,地域区分の変更を行うが,それに伴い地域間交易構造を推定し直す必要性が生じる。地域間交易構造の推定は容易ではなく,とくに交差輸送を排除しない推定は困難であると考えられてきた。そこで本研究では,数値が得られている地域間交易IRIOの情報を利用しながら,貿易論で標準的なグラビティモデルに基づき,希望する地域区分の地域間交易を,交差輸送を排除しないで推定する手法の開発を行い,中国の統計を用いて良好な結果を得ることができた。
|