研究課題/領域番号 |
23510093
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
櫻井 明彦 福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40283163)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 白色腐朽菌 / 臭素系難燃剤 / 超音波 / 変異株 / HBCD / HBCD |
研究概要 |
超音波照射と白色腐朽菌の組み合わせを用いて、臭素系難燃剤であるへキサブロモシクロドデカン(HBCD)の分解を検討した。超音波照射単独では、α体のHBCDはγ体の10倍以上、β体はγ体の2倍以上の速度で分解が進んだ。一方、白色腐朽菌処理単独では、マンガンペルオキシダーゼによりHBCDが分解すること、その分解速度は超音波照射の場合と異なりα体はβ体やγ体よりも低いことが明らかとなった。 さらに両者の組み合わせとして、超音波照射後にマンガンペルオキシダーゼ処理を行ったところ、超音波照射によって生成した過酸化水素をマンガンペルオキシダーゼが利用してHBCDの分解が進むことが明らかとなった。
|