研究課題/領域番号 |
23510104
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
宮田 直幸 秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (20285191)
|
連携研究者 |
高田 潤 岡山大学, 大学院自然科学研究科, 特任教授 (60093259)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 好酸性鉄酸化菌 / シュベルトマナイト / ゲーサイト / レアメタル回収 / 鉄酸化細菌 / レアメタル / 酸化鉄 / 資源回収 / 好酸性鉄酸化細菌 / 金属資源回収 |
研究概要 |
本研究では、好酸性鉄酸化菌による酸化鉄ナノ構造体の生産系を確立し、微生物形成した酸化鉄を用いてレアメタル等の金属イオンの吸着回収を検討した。新規の好酸性鉄酸化細菌GJ-E10株を分離し、培養条件(温度、pH)を制御することにより、異なる構造特性をもつ酸化鉄ナノ構造体(シュベルトマナイト及びゲーサイト)を作製できるようになった。これらの酸化鉄のモリブデン酸等に対する吸着特性を調査解析し、レアメタル類の吸着剤として利用可能であることを示した。
|