• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「雪かき道場」を通じた減災コミュニケーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23510225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

上村 靖司  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70224673)

研究分担者 関 嘉寛  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30314347)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード人身雪害 / リスクコミュニケーション / 外部支援者 / 地域防災力 / 雪害リスク / 災害ボランティア / 地域防災 / 雪害 / ワークショップ
研究概要

本研究の目的は,越後雪かき道場の取組を通じて未経験外部支援者の関与による減災プロセスを分析し、雪に対する地域防災力向上手法を確立することである。2011年度からの3冬季に、新潟県,富山県、山形県の18か所で雪かき道場13回、命綱講習会22回を開催した。参加者と地域住民へのアンケートから「外部支援者との共同作業が安全に繋がる」、「外部者混在の講習会の方が心理的抵抗が少ない」など住民の防災意識啓発に有効であることが確認された。次に豪雪4県の雪害リスクの分析の結果、リスク水準が受容限度を超えていること、降雪量がリスクを支配し高齢化率や人口密度等の社会指標はほとんど寄与していないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (17件) 備考 (25件)

  • [雑誌論文] 除雪救援と除雪安全への挑戦2013

    • 著者名/発表者名
      上村靖司・諸橋和行
    • 雑誌名

      日本雪工学会誌

      巻: Vol. 30, No 1 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 除雪作業中の転落事故ゼロを目指して2013

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 雑誌名

      日本雪工学会誌

      巻: Vol. 29, No. 2 ページ: 148-152

    • NAID

      10031170051

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 縮小時代の雪対策について2012

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 雑誌名

      ゆき

      ページ: 36-39

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道路の除排雪は地域の「共助」で自立目指し住民と役所が協力2012

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 雑誌名

      道路

      巻: Vol. 860 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 普及を目指した屋根転落防止のための命綱の開発とその講習会について2012

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 雑誌名

      第28回 寒地技術シンポジウム論文・報告集

      巻: CTC12 ページ: 331-334

    • NAID

      40020184032

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 雪に強い地域づくりに向けて2011

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 雑誌名

      消防科学と情報

      巻: No. 107 ページ: 29-32

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 雪下ろし安全の飛躍的向上を目指して2014

    • 著者名/発表者名
      上村靖司・諸橋和行・木村浩和
    • 学会等名
      雪氷北信越
    • 発表場所
      富山市 (印刷中)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 新潟県と山形県における市町村ごとの人身雪害リスクの比較2013

    • 著者名/発表者名
      高田和輝・上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      北見
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ボランティアを屋根に上げて良いか」問題の解決に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      上村靖司・諸橋和行・木村浩和
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      北見
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 新潟県と山形県における近年の人身雪害リスクの比較2013

    • 著者名/発表者名
      高田和輝・上村靖司
    • 学会等名
      雪氷北信越
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 雪下ろし安全のための安全帯の企画と実屋根へのアンカー設置2013

    • 著者名/発表者名
      上村靖司・諸橋和行・木村浩和
    • 学会等名
      雪氷北信越
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ボランティアを屋根に上げて良いか」問題の解決に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2013・北見)
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 雪下ろし安全のための安全帯の企画と実屋根へのアンカー設置2013

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 学会等名
      雪氷北信越研究発表会
    • 発表場所
      新潟大学駅南キャンパスときめいと
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 普及を目指した屋根転落防止のための命綱の開発とその講習会について2012

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 学会等名
      寒地技術論文
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 近年の新潟県における人身雪害の傾向分析2012

    • 著者名/発表者名
      高田和輝・上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      福山
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 屋根からの転落防止のための命綱講習プログラム2012

    • 著者名/発表者名
      木下竜児・上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      福山
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 平成24年(2011/12冬季)豪雪 今冬の気象と雪害及び雪害対策最前線2012

    • 著者名/発表者名
      上村靖司
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] GIS を用いる人身災害の可視化2012

    • 著者名/発表者名
      宮田和亮・上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      長岡
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 近年の新潟県における人身雪害の傾向分析2012

    • 著者名/発表者名
      高田和輝、上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2012・福山)予稿集
    • 発表場所
      福山市立大学(広島県福山市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 屋根からの転落帽子のための命綱講習プログラム2012

    • 著者名/発表者名
      木下竜児、上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2012・福山)予稿集
    • 発表場所
      福山市立大学(広島県福山市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 除雪作業中の屋根からの転落防止に適した命綱について -その2 簡易アンカーの強度試験-2011

    • 著者名/発表者名
      上村靖司・中山健生・五明田優・木下竜児
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 発表場所
      長岡
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] GISを用いる人身雪害の可視化2011

    • 著者名/発表者名
      宮田和亮,上村靖司
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2011・長岡)
    • 発表場所
      ハイブ長岡(新潟県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 除雪作業中の屋根からの転落防止に適した命綱について その22011

    • 著者名/発表者名
      上村靖司,中山建生,五明田優希,木下竜児
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2011・長岡)
    • 発表場所
      ハイブ長岡(新潟県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 屋根雪下ろし用安全帯,(株)基陽との共同開発,コメリホームセンターにて2012年から販売開始 製品開発

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ① 2014/3/2, 産経新聞朝刊・新潟版,手軽な雪下ろし安全帯~長岡技術科学大開発,普及に期待 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ② 2014/2/26, 毎日新聞(滋賀版),技能と安全「指南」雪国に広がる輪~過疎高齢化集落へボランティア養成 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ③ 2014/2/15, 北海道新聞,過疎化で「共助」担う若手が不足 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ④ 2014/2/3, 朝日新聞,減る雪 減らぬ雪害~雪害 増える死者~除雪80代が屋根へ 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑤ 2014/2/1, 北海道新聞,世代超え過疎地に貢献~札幌発雪はね奉仕ツアー今冬も始動 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑥ 2014/1/22, 山形新聞,安全な雪下ろし学ぶ~村山で講習会 命綱の使い方体験 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑦ 2013/11/13, 新潟日報,65歳以上が作業4割~雪下ろし県アンケート調査 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑧ 2013/5/17, 北海道新聞,除雪ボランティア「道場」で育成 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑨ 2013/4/11, 新潟日報,雪おろしもっと安全に~命綱つなぐアンカー試作 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑩ 2013/2/11, 毎日新聞(富山),雪かき道場ボランティアの芽育てる~地域おこしや地元のとの交流も 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑪ 2013/1/30, 山形新聞,雪下ろし講習会,小国皮切りにスタート 県主催,参加者がポイント学ぶ 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑫ 2013/1/15, 日本農業新聞,雪下ろし転落防げ~命綱欠かさず2人以上で携帯必ず 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑬ 2012/12/28, 新潟日報,命綱忘れず2人以上で 雪下ろし 気温上昇,滑りやすく 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑭ 2012/12/13, 京都新聞,「除雪を核に地域で共助」 高島で学習会 新潟の事例紹介 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑮ 2012/11/14, 山形新聞,克雪体制設備 上村氏が講演 村山でシンポ 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑯ 2012/2/25, 新潟日報,雪の事故防げ 命綱システム~研究者ら開発登山具を活用 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑰ 2012/2/19, 読売新聞,雪下ろしには命綱を 装着法HP で公開 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑱ 2012/2/17, 朝日新聞,雪かき道場門下600人~師範役は住民,実技で級認定 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑲ 2012/2/9, NHK,クローズアップ現代「雪から高齢者を救え~相次ぐ除雪事故死~」 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑳ 2012/2/8, 東京新聞,豪雪なんの 雪かきのコツ伝授~過疎救うのは若者パワー 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉑ 2012/2/6, 朝日新聞,育て除雪ボランティア NPO,「雪かき道場」開催 地域の受け皿作り課題も 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉒ 2012/2/5, 新潟日報,ヘルメットを着用命綱,複数人で作業 専門家注意呼び掛け 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉓ 2012/1/22, 新潟日報,開講5年「雪かき道場」~除雪事故 作法学び防ぐ ベテランは危険再認識 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉔ 2012/1/29, NHK, 除雪作業 危険防ぐポイント講習 報道

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi