研究課題/領域番号 |
23510270
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物分子科学
|
研究機関 | 公益財団法人微生物化学研究会 |
研究代表者 |
百瀬 功 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所・沼津支所, 主席研究員 (10270547)
|
連携研究者 |
増田 徹 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所沼津支所, 主席研究員 (90165720)
渡辺 匠 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 主席研究員 (80270544)
立田 大輔 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所沼津支所, 研究員 (20442569)
大庭 俊一 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所沼津支所, 研究員 (00601600)
阿部 光 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (10462269)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | インビボイメージング / プロテアソーム / プロテアソーム阻害剤 / 経口剤 / 経口投与 |
研究成果の概要 |
多発性骨髄腫の治療薬として用いられているプロテアソーム阻害剤は注射剤であるため、経口投与で有効なプロテアソーム阻害剤が求められている。そこで我々はin vivoイメージング法を用いて経口投与可能なプロテアソーム阻害剤を探索した。まずプロテアソームによって分解される蛍光タンパク質を発現する細胞を樹立してマウスに移植し、腫瘍内部のプロテアソーム阻害活性を測定できるin vivoイメージング法を開発した。さらにプロテアソーム阻害剤チロペプチンの誘導体を合成し、in vivoイメージング法を用いて経口投与で有効なプロテアソーム阻害剤を得ることに成功した。
|