研究課題/領域番号 |
23510280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ケミカルバイオロジー
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
磯貝 泰弘 富山県立大学, 工学部, 准教授 (00201921)
|
連携研究者 |
山田 雅人 富山県立大学, 工学部・生物工学科, 助教 (40448692)
橋本 正治 富山県立大学, 工学部・生物工学科, 教授 (20423832)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | アシラーゼ / 抗生物質 / モデリング / 変異体 / 基質特異性 / 変異体酵素 / エキノキャンジン / ドッキング / 変異体設計 / ホモロジーモデリング / ドッキング計算 / 酵素 / ドッキングシミュレーション / 創薬 |
研究成果の概要 |
セファロスポリンアシラーゼ(CA)は、詳細な酵素機能や立体構造が解明されているβラクタム抗生物質生産酵素である。一方、キャンディン系抗生物質の製造に利用されているアクレアシンAアシラーゼ(AAC)は立体構造が未解明で、大腸菌等による異種発現が困難な有用酵素である。 本研究では、AACの酵素-基質複合体3Dモデルを作製し、CAとAACの異なる基質認識機構の構造的な要因について解析した。この結果に基づいて、キャンディン系抗生物質原体を基質とするCA変異体の設計と合成を行った。合成された変異体酵素は,野生型酵素と較べてセファロスポリンに対する活性が低下した一方,アクレアシンAに対する活性が増大した。
|