• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知覚行為論の構築─生態心理学・現象学・認知哲学の観点から─

研究課題

研究課題/領域番号 23520005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東北学院大学

研究代表者

小林 睦  東北学院大学, 教養学部, 教授 (20292170)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード現象学 / 生態心理学 / 認知哲学 / 知覚行為 / 反表象主義 / 直接実在論 / イナクショニズム / ギブソン / メルロ=ポンティ / 可逆性 / 知覚システム / 内部存在論 / 表象主義 / 古典的計算主義 / フォーダー=ピリシン / 直接知覚説 / ギブソニアン / ターヴェイ=リード / フッサール / 「転覆」草稿 / 超越論的地質学 / 大地/地球 / 大陸移動説 / プレートテクトニクス
研究概要

本研究では、主として、〈生態心理学〉〈現象学〉〈認知哲学〉における3つの知覚論を比較検討することにより、その異同を分析することを行なった。そうした作業から明らかになったのは、(1)3つの立場ともに、知覚を受動的な感覚の統合ではなく、能動的な行為の連関として理解していること、(2)それにもかかわらず、3つの立場は認識論的に異なる前提を採用していること、である。これらの点を踏まえつつ、本研究は独自の立場から、知覚を「知覚行為(perception act)」として捉え直し、新たに知覚行為論を構築することを試みた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 人間と動物-世界に棲まうことの意味-2012

    • 著者名/発表者名
      小林睦
    • 雑誌名

      思索

      巻: 第45号(二) ページ: 233-256

    • NAID

      120007192740

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人間と動物─世界に棲まうことの意味─」2012

    • 著者名/発表者名
      小林 睦
    • 雑誌名

      『思索』

      巻: 第45号(二) ページ: 233-256

    • NAID

      120007192740

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超越論的地質学の再検討-フッサール「転覆」草稿を越えて-2011

    • 著者名/発表者名
      小林睦
    • 雑誌名

      フィロソフィア・イワテ

      巻: 第43号 ページ: 29-46

    • NAID

      40019332573

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超越論的地質学の再検討─フッサール「転覆」草稿を越えて─2011

    • 著者名/発表者名
      小林 睦
    • 雑誌名

      フィロソフィア・イワテ

      巻: 第43号 ページ: 29-46

    • NAID

      40019332573

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 震災と情報メディア:被災地からの報告(ポスター発表)2012

    • 著者名/発表者名
      小林睦
    • 学会等名
      国際シンポジウム:大震災と価値の創生
    • 発表場所
      東北大学/香港教育学院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 震災と情報メディア:被災地からの報告(ポスター発表)2012

    • 著者名/発表者名
      小林 睦
    • 学会等名
      国際シンポジウム:大震災と価値の創生
    • 発表場所
      東北大学/香港教育学院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 超越論的地質学の再検討-フッサール「転覆」草稿を越えて-2011

    • 著者名/発表者名
      小林睦
    • 学会等名
      岩手哲学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 超越論的地質学の再検討─フッサール「転覆」草稿を越えて─2011

    • 著者名/発表者名
      小林 睦
    • 学会等名
      岩手哲学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 教養としての応用倫理学2013

    • 著者名/発表者名
      浅見昇吾・盛永審一郎編、小林睦他
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『教養としての応用倫理学』2013

    • 著者名/発表者名
      浅見昇吾・盛永審一郎[編]
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 高校倫理からの哲学2知るとは2012

    • 著者名/発表者名
      直江清隆・越智貢編、小林睦他
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 高校倫理からの哲学4自由とは2012

    • 著者名/発表者名
      直江清隆・越智貢編、小林睦他
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 高校倫理からの哲学別巻災害に向き合う2012

    • 著者名/発表者名
      直江清隆・越智貢編、小林睦他
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『高校倫理からの哲学2 知るとは』第2講「本当のことを知っているとはどういうことか─知識と真理─」他2012

    • 著者名/発表者名
      直江清隆・越智貢編,小林睦他著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『高校倫理からの哲学4 自由とは』コラム3-5「脳神経科学からみた自由」2012

    • 著者名/発表者名
      直江清隆・越智貢編,小林睦他著
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 翻訳:岡本拓司他編、小林睦他訳、丸善出版、科学・技術・倫理百科事典、 2012、 pp.163-165、397-400、1716-1718

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 翻訳:中島秀之監訳、小林睦他訳、共立出版株式会社、 MIT認知科学大事典、 2012、 pp.550-554、681-683、1172-1174

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi