• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定言命法の体系とその実現のための技術的仮言命法の創出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関福島大学

研究代表者

小野原 雅夫  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70261716)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードカント / 実践哲学体系 / 定言命法 / 法・政治哲学 / 実質的倫理学 / 仮言命法 / 市民参加 / 哲学カフェ / 実践哲 / 道徳形而上学
研究成果の概要

イマヌエル・カントの晩年の実践哲学体系書である『人倫の形而上学』を、《定言命法の体系》として読み解いていった。《批判倫理学》における「定言命法」理解とは異なり、『人倫の形而上学』においてはそこに含まれる法義務や徳義務がいずれも定言命法と呼びうるものであり、それらが体系的全体を成していることを明らかにした。
さらにカント自身は明言しなかったものの、定言命法だけでは人間の行為・実践を導くことができず、定言命法を現実世界において実現するため技術的仮言命法が必要であることを明らかにした。哲学カフェといった思想運動を、そのような具体的な仮言命法のひとつとみなして福島の地で実践し、その有効性を検討した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 《法の定言命法》の体系2015

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      福島大学人間発達文化学類論集

      巻: 21 ページ: 69-79

    • NAID

      120005620118

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本国憲法における定言命法と仮言命法2014

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      日本カント研究

      巻: 15 ページ: 8-21

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「1790年代におけるカントの 『自律』 概念」2013

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      『福島大学人間発達文化学類論集』

      巻: 17号 ページ: 87-94

    • NAID

      120005298667

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「《徳の定言命法》の体系」2013

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      『福島大学人間発達文化学類論集』

      巻: 18号 ページ: 69-79

    • NAID

      120005354384

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ポスト3・11 ―FUKUSHIMAからの提言―」2013

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      『東北哲学会年報』

      巻: No.29 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カント倫理学の魅力と限界2012

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 第61集 ページ: 51-54

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 民主主義の危機と哲学的対話の試み2014

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 学会等名
      高千穂大学連続講義
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ポスト3.11 FUKUSHIMAからの提言2012

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 学会等名
      東北哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] カント倫理学の魅力と限界2011

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本国憲法における定言命法と仮言命法

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 学会等名
      日本カント協会第38回学会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ケアスティング著 自由の秩序2013

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫他訳(舟場保之・寺田俊郎監訳)
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] カントを学ぶ人のために2012

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫他(牧野英二・有福孝岳編)
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高校倫理からの哲学 別巻 災害に向きあう2012

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫他(直江清隆・越智貢編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高校倫理からの哲学 3巻 正義とは2012

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫他(直江清隆・越智貢編)
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] フィヒテ著『フィヒテ全集1』2011

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫他訳
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      晢書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] まさおさまの何でも倫理学

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/masaoonohara

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] てつがくカフェ@ふくしま

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/fukushimacafe

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] まさおさまの何でも倫理学

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/masaoonohara

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] てつがくカフェ@ふくしま

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/fukushimacafe

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://blog.goo.ne.jp/fukushimacafe

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi