• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピノザの自然哲学の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大分大学

研究代表者

黒川 勲  大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (20264319)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードスピノザ / 自然哲学 / コナトゥス / 延長 / 物体 / 個物 / 方法 / 神 / 自然観 / 属性 / 真の観念
研究概要

本研究はスピノザのコナトゥス論の意義の解明を目指す。そのために,17世紀の西洋哲学・科学を視野に入れ,スピノザの自然哲学の形成過程の吟味を行う。研究成果として,スピノザの哲学はコナトゥスの現象の哲学であり,強い決定論である。また,存在論・認識論的な個物の理解は神の力とコナトゥスに基盤があることが明らかとなった。さらに,スピノザの哲学体系・自然哲学おいて,スピノザの方法論の内的・反省的特徴を示しえた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] スピノザにおける「存在しない個物」に関する定理2013

    • 著者名/発表者名
      黒川勲
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部研究紀要

      巻: 第35巻-第2号 ページ: 109-120

    • NAID

      120005360422

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スピノザにおける「存在しない個物」に関する定理2013

    • 著者名/発表者名
      黒川 勲
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部研究紀要

      巻: 35巻2号

    • NAID

      120005360422

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] スピノザ『知性改善論』における「真の観念」の分析2012

    • 著者名/発表者名
      黒川勲・阿娜
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部研究紀要

      巻: 第34巻-第2号 ページ: 115-125

    • NAID

      120004922237

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スピノザ『知性改善論』における「真の観念」の分析2012

    • 著者名/発表者名
      黒川 勲・阿 娜
    • 雑誌名

      大分大学教育福祉科学部研究紀要

      巻: 第34巻-第2号 ページ: 115-125

    • NAID

      120004922237

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi