• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創造的跳躍としての類比(アナロジー)-隠れた方法概念によるディルタイ哲学の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 23520045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関関西大学

研究代表者

山本 幾生  関西大学, 文学部, 教授 (00220450)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードディルタイ / 類比 / アナロジー / 理解 / 歴史的世界 / 類型 / 解釈学 / 歴史的社会的現実 / 精神科学 / 追体験
研究概要

ディルタイの哲学はこれまで理解を方法概念とした解釈学の哲学とされてきたが、本研究は、これまで議論されることのなかった「類比」概念に注目し、ディルタイ哲学を再構築した。その主要な論点は以下の3点に纏められ、論文と著書で公表された。
1. 理解という方法概念も、帰納や演繹と異なり、個から個へ跳躍する類比によって形成される心的生の創造的な働きである。2. そして精神科学の客観性は、自然科学と異なり、類比による類似性そして類型によって保証される。3. したがって我々の歴史的世界は、歴史の進行とともに、未来への創造的跳躍を含みながら、常に類比的に形成し直されるのである。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 追形成・類比・追体験 -ディルタイの想像力論に寄せて(下)2013

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      文学論集、関西大学文学部紀要

      巻: 第63巻第2号 ページ: 1-32

    • NAID

      40019828425

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 追形成・類比・追体験 -ディルタイの想像力論に寄せて(上)2013

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      文学論集、関西大学文学部紀要

      巻: 第63巻第1号 ページ: 19-39

    • NAID

      40019780836

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 追形成・類比・追体験 ― ディルタイの想像力論に寄せて(上)2013

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 63巻1号 ページ: 19-39

    • NAID

      40019780836

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 追形成・類比・追体験 ― ディルタイの想像力論に寄せて(下)2013

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      文学論集

      巻: 63巻2号 ページ: 1-32

    • NAID

      40019828425

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史的社会的現実の解釈学 ―類比を視点にして2012

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      ディルタイ研究、日本ディルタイ協会機関誌

      巻: 第23号 ページ: 14-37

    • NAID

      130008150984

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史的社会的現実の解釈学―類比を視点にして2012

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      ディルタイ研究

      巻: 23号 ページ: 14-37

    • NAID

      130008150984

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディルタイとヒューム 〈連関の経験〉と〈観念の連合〉2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      ディルタイ研究、日本ディルタイ協会機関誌

      巻: 第22号 ページ: 80-96

    • NAID

      130008154214

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鏡の比喩 ―鏡を介して〈見える/見る〉世界、理想2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      理想社刊行

      巻: 687号 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鏡の比喩 - 鏡を介して〈見える/見る〉世界2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      理想

      巻: 687号 ページ: 87-99

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディルタイとヒューム - 〈連関の経験〉と〈観念の連合〉2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 雑誌名

      ディルタイ研究

      巻: 22号 ページ: 80-96

    • NAID

      130008154214

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ディルタイ哲学の新たな切り口2013

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      第34回ディルタイ・テキスト研究会、科研研究会
    • 発表場所
      関西大学六甲山セミナーハウス
    • 年月日
      2013-08-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 理解における個と全体の循環 ―その生動性と三つの推論形式(類比・帰納・演繹)2012

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      第30回ディルタイ・テキスト研究会、科研研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス・研究室棟1F・B会議室
    • 年月日
      2012-12-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学会シンポジウム提題:歴史的社会的現実の解釈学 ―普遍必然性に対抗して2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      ディルタイ協会全国大会「ディルタイ没後記念シンポジウム:ディルタイの遺産をめぐって」
    • 発表場所
      飯田橋・研究社英語研究センター会議室
    • 年月日
      2011-12-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ディルタイの想像力論考について2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      第22回ディルタイ・テキスト研究会、科研研究会
    • 発表場所
      関西大学(千里山キャンパス)法文研究室棟・哲学合同研究室
    • 年月日
      2011-07-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ディルタイの想像力論考について2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      ディルタイ・テキスト研究会
    • 発表場所
      関西大学(千里山キャンパス・大阪府)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的社会的現実の解釈学 - 普遍必然性に対抗して2011

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      日本ディルタイ協会(招待講演)
    • 発表場所
      研究者英語研究センター(東京都・飯田橋)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ディルタイ哲学の新たな切り口

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      ディルタイ・テキスト研究会
    • 発表場所
      関西大学六甲山セミナーハウス(兵庫県)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 理解における個と全体の循環―その生動性と三つの推論形式(類比・帰納・演繹)

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 学会等名
      ディルタイ・テキスト研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 科研成果報告論文集・ディルタイ哲学の新たな切り口2014

    • 著者名/発表者名
      山本幾生(編著)、廳茂、大石学、舟山俊明、伊藤直樹、走井洋一、瀬戸口昌也
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      ディルタイ・テキスト研究会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 現実と落着 -無のリアリティへ向けて2014

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 現実と落着 無のリアリティへ向けて2014

    • 著者名/発表者名
      山本幾生
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      関西大学出版部
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 科研成果報告論文集 ディルタイ哲学の新たな切り口2014

    • 著者名/発表者名
      山本幾生(編・著)、ほか以下6名著(執筆順):廳茂、大石学、舟山俊明、伊藤直樹、走井洋一、瀬戸口昌也
    • 出版者
      ディルタイ・テキスト研究会発行
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ikuoyama/lecture/DiltheyText.html

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ディルタイ・テキスト研究会

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ikuoyama/lecture/DiltheyText.html

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] ディルタイ・テキスト研究会

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ikuoyama/lecture/DiltheyText.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~ikuoyama/lecture/DiltheyText.html

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi