研究課題/領域番号 |
23520081
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
狭間 芳樹 京都大学, 文学研究科, 研修員 (80588046)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | キリシタン / イエズス会文書 / ヴァリニャーノ / 比較宗教学 / キリスト教 / 仏教 / 浄土真宗 / 一向宗 |
研究概要 |
ヴァリニャーノの『日本史』(1601年)は、彼が三度来日しておこなった日本宗教研究の集大成であるとともに、イエズス会による日本布教活動の蓄積された成果でもある。本研究では、同書が(1)高名なフロイスの『日本史』と比べて、日本人の宗教的心性を信徒の霊的救済に見たこと、(2)ルター主義と一向宗(=浄土真宗)の類似性を、信仰者の信心内容における同質性に見ていることを考察、解明した。
|