• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国の古代から中世に至る思想・美術の空間的歴史軸構築への模索

研究課題

研究課題/領域番号 23520102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関三重大学

研究代表者

片倉 望  三重大学, 人文学部, 教授 (70194769)

研究分担者 藤田 伸也  三重大学, 人文学部, 教授 (20283509)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード空間的歴史軸 / 中国古代美術 / 天円地方説 / 四神獣 / 楚帛書 / 五行思想 / T字型帛画 / 九重の天 / T字型帛画 / 非衣 / 五木 / 馬王堆漢墓 / 彝器 / ギリシャ美術 / アキレウスの盾 / エクフラシス / 長沙子弾庫楚墓
研究成果の概要

本研究では、思想・美術の空間的歴史軸の構築を目的とし、その第一歩として空間表現と時間表現との関わり方の変遷を明らかにした。美術に関しては、そもそも空間芸術である美術作品を空間表現の面から考察することは難しくない。しかし時間そのものの表現に美術は不向きであり、まして、古代美術ではその表現は稚拙である。従って、中国の古代美術においては雲気および龍鳳などの神獣の表現から気の思想を跡づけることこそが、時間表現を検証する手がかりとなるのかも知れないということがわかった。また、思想的面では、空間と結びついた「四神獣」の成立が五行思想の展開と深い関わりを持つものであることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 空間的歴史軸構築のために-第2部「中国古代における四方と上下」2014

    • 著者名/発表者名
      片倉 望
    • 雑誌名

      『論集』(三重大学 人文学部 哲学・思想学系 教育学部 哲学・倫理学教室編)

      巻: 第16号

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 空間的歴史軸構築のために-第1部「中国古代美術における時間と空間」2014

    • 著者名/発表者名
      藤田伸也
    • 雑誌名

      『論集』(三重大学 人文学部 哲学・思想学系 教育学部 哲学・倫理学教室編)

      巻: 第16号 ページ: 58-68

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国古代における儒家の因果2013

    • 著者名/発表者名
      片倉 望
    • 雑誌名

      秋元ひろと編『因果の探究』(三重大学出版会)

      巻: 探究シリーズ6 ページ: 131-144

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国絵画の伝統と西洋画法-画の六法と郎世寧-2013

    • 著者名/発表者名
      藤田 伸也
    • 雑誌名

      秋元ひろと編『因果の探究』(三重大学出版会)

      巻: 探究シリーズ6 ページ: 145-158

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国古代における因果応報の構造(一)2012

    • 著者名/発表者名
      片倉 望
    • 雑誌名

      論集(三重大学 人文学部哲学・思想学系 教育学部哲学・倫理学教室編)

      巻: 第15号 ページ: 100-115

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国絵画の写実―清朝洋風画家郎世寧からの回顧―2012

    • 著者名/発表者名
      藤田 伸也
    • 雑誌名

      論集(三重大学 人文学部哲学・思想学系 教育学部哲学・倫理学教室編)

      巻: 第15号 ページ: 49-63

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『史記』の「自然」2011

    • 著者名/発表者名
      片倉 望
    • 雑誌名

      學林(中國藝文研究會編)

      巻: 第53・54号 ページ: 132-154

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 空間的歴史の意義

    • 著者名/発表者名
      片倉 望
    • 学会等名
      三重哲学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『忍者から見る東アジア』2015

    • 著者名/発表者名
      片倉 望
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      勉誠出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『19世紀日米欧比較による「日本美術史」形成史の研究』2015

    • 著者名/発表者名
      藤田伸也
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi