• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13世紀イギリスにおける聖顔信仰の成立と展開:イメージと宗教的実践に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関名古屋大学

研究代表者

木俣 元一  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00195348)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード聖顔 / ヴェロニカ / ヨハネ黙示録 / 詩編 / ゴシック / イギリス / 三位一体 / 個人的祈念 / キリスト教 / 13世紀 / フランス
研究概要

12世紀末から13世紀中期にかけての西欧における聖顔(ヴェロニカ)信仰の成立及び展開の諸様相を『詩編』や『ヨハネ黙示録』等の写本をはじめとする美術作品やテクストに基づいて詳細に跡づけ、イギリスで発展した理由や意義を当時の歴史的背景である終末に関わる思想やアングロ=サクソン以降の地域的伝統との関連で考察して、ヴェロニカのイメージと祈祷文が位置づけられる個人的祈念における宗教的実践の諸相を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] バルテュスにおける「宗教性」2014

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 46 ページ: 144-150

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Une lecture de l'amour dans La Dame alicorne2013

    • 著者名/発表者名
      Motokazu KIMATA
    • 雑誌名

      La dame alicorne et l'art europeenne autour de 1500 dans les collections du musee du Cluny, Paris, Tokyo

      ページ: 167-169

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Une lecture du thème de l’amour dans La Dame à la licorne: Autour de la Vue et de Le Toucher2013

    • 著者名/発表者名
      Motokazu KIMATA
    • 雑誌名

      La Dame à la licorne et l’art européen autour de 1500 dans les collections du musée de Cluny, Paris, Tokyo: The National Art Center

      巻: なし ページ: 167-169

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 'Facie ad Faciem': Holy Face, Imprints, Visions2012

    • 著者名/発表者名
      Motokazu KIMATA
    • 雑誌名

      Images and Visions in Christion and Buddhist Culture, Bulletin of Death and Life Studies

      巻: 8 ページ: 117-131

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] キリスト教図像の規範と自由をめぐる一考察:13世紀における『詩編』109編のイニシアル装飾と「詩編の三位一体」2012

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 16 ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] キリスト教図像の規範と自由をめぐる一考察:13世紀における『詩編』109編のイニシアル装飾と「詩編の三位一体」2012

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 16 ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Facie ad Faciem': Holy Face, Imprints, Visions2012

    • 著者名/発表者名
      Motokazu Kimata
    • 雑誌名

      Images and Visions in Chiristian and Buddhist Culture, Bulletin of Death and Life Studies

      巻: 8 ページ: 117-131

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ホルトゥス・デリキアールム』における「神殿の垂れ幕」再考―イメージの可視性/不可視性を読む2011

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 3 ページ: 33-50

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「顔と顔とを合わせて」聖顔・痕跡・ヴィジョン2011

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      死生学研究

      巻: 16 ページ: 121-139

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『ホルトゥス・デリキアールム』における「神殿の垂れ幕」再考 ―イメージの可視性/不可視性を読む―2011

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 雑誌名

      西洋中世研究

      巻: 3 ページ: 33-50

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 《貴婦人と一角獣》における恋愛のテーマを読む2014

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      精神病理コロック
    • 発表場所
      名古屋大学医学研究科
    • 年月日
      2014-02-08
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中世の写本挿絵における幻視表現と読者/観者のまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      国際シンポジウム「見えないものの形」
    • 発表場所
      日仏会館
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 中世の写本挿絵における幻視表現と読者/観者のまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      見えないものの形 -中世美術における日仏比較の試み-(招待講演)
    • 発表場所
      日仏会館ホール
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 《貴婦人と一角獣》における恋愛のテーマを解読する

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 学会等名
      ≪日仏会館90周年記念企画≫ 中世プロジェクト「中世の誘惑」
    • 発表場所
      日仏会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ゴシックの視覚宇宙2013

    • 著者名/発表者名
      木俣元一
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi