• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新出と既知の高橋由一作《西周像》について

研究課題

研究課題/領域番号 23520140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関神奈川県立近代美術館

研究代表者

長門 佐季  神奈川県立近代美術館, その他部局等, 研究員 (20393077)

研究分担者 伊藤 由美  神奈川県立近代美術館, 専門研究員 (50393070)
角田 拓朗  神奈川県立歴史博物館, 学芸員 (80435825)
連携研究者 山梨 俊夫  国立国際美術館, 館長 (10393068)
青木 茂  文星芸術大学, 客員教授 (40159281)
歌田 眞介  東京藝術大学, 名誉教授 (30272644)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード保存修復 / 光学調査 / 高橋由一 / 亀井茲明 / 高橋(柳)源吉 / 明治の肖像画 / 日本近代美術
研究概要

新出と既知の二枚の「西周像」について、保存科学と人文科学の二つのアプローチから総合的な検証を行った。光学調査の結果、2点の「西周像」は絵具層の顔料および各色の組成などに類似性がみられ、また、資料調査においては、作品の依頼主である旧津和野藩当主亀井茲明に宛てた由一の実子・柳源吉からの書簡二通と画稿二図が新たに発見された。
洋画排斥の風潮の厳しい状況の中、洋画の普及に奮闘する高橋父子にとって「西周像」は晩年の由一の健在ぶりを世に知らしめる重要な意味をもっていた。そうした制作の背景と調査研究の結果を考察し、2点の「西周像」はともに源吉との共働制作である可能性を含みつつ、高橋由一作と結論づけた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 図書 (5件)

  • [図書] 新出と既知の高橋由一「西周像」研究報告書2014

    • 著者名/発表者名
      長門佐季
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「美は甦る 検証・二枚の西周像展」図録2013

    • 著者名/発表者名
      長門佐季
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「美は甦る 検証・二枚の西周像展」図録2013

    • 著者名/発表者名
      伊藤由美
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「美は甦る 検証・二枚の西周像展」図録2013

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「美は甦る 検証・二枚の西周像展」図録2013

    • 著者名/発表者名
      青木茂
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi