• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土田麥僊における人物画の解明と京都画壇における位置

研究課題

研究課題/領域番号 23520167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

上田 文  京都工芸繊維大学, 文化遺産教育研究センター, 特任助教 (30600291)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード土田麥僊 / 近代日本美術 / 日本画 / 京都画壇 / 人物画 / ニルス・ダルデル / 近代京都の絵画 / 舞妓図 / 京都の日本画
研究概要

近代京都で活躍した日本画家、土田麥僊の人物画についての研究である。麥僊は人物画の中でも特に舞妓図を得意としたが、「美人画家」には分類されてこなかった。それはなぜか。本研究では肖像性と象徴性という観点から作品の分析を行った。写生を重視した麥僊の人物画からは、明らかにモデルの特徴が読み取れる一方、麥僊の残した記述からは麥僊が平安時代の仏画に注目し、信仰と優美の一致を目指していたことが明らかになった。舞妓と仏画という隔たりの大きい画題を融合させようとしたところに麥僊の特異性があったと結論づけた。これは京都画壇においても特異な位置を占めている。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 土田麥僊の人物画について―肖像性と象徴性をめぐる考察―2013

    • 著者名/発表者名
      上田文
    • 雑誌名

      デザイン理論

      巻: 62号

    • NAID

      120005754109

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 土田麥僊の人物画について―肖像性と象徴性をめぐる考察―2013

    • 著者名/発表者名
      上田文
    • 雑誌名

      『デザイン理論』

      巻: 62号

    • NAID

      120005754109

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 土田麥僊の人物画について―肖像性と象徴性をめぐる考察―2012

    • 著者名/発表者名
      上田文
    • 学会等名
      第212回意匠学会研究例会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 年月日
      2012-11-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi