• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代琵琶楽の成立と展開

研究課題

研究課題/領域番号 23520191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関武蔵野音楽大学

研究代表者

薦田 治子  武蔵野音楽大学, 音楽学部, 教授 (00323858)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本音楽 / 近代日本 / 琵琶 / 薩摩琵琶 / 筑前琵琶 / 盲僧 / 戦争と音楽 / 近代日本音楽 / 琵琶新聞 / 錦琵琶 / 近代琵琶
研究概要

本研究では、20世紀前半に全国的な流行を見た近代琵琶楽(薩摩琵琶楽、筑前琵琶楽など)の歴史に関する基礎資料の収集と調査を行った。すなわち、琵琶愛好家のための雑誌『琵琶新聞』(1909-1944)および『水声』(1925-1930)の収録記事のデータベース作成し、また、その他の雑誌類や、演奏会チラシ、写真、名鑑など琵琶関連資料を収集した。その過程で、戦前から活躍していた演奏家たちのまとまった録音資料も発見した。これらの成果と、演奏家のご子孫からの聞き取り、作成データベースを利用した論考を収録した報告書を作成した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 近代琵琶の成立と展開-基礎資料の収集-2014

    • 著者名/発表者名
      薦田治子
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      薦田治子
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi