• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

演劇的知見を活かした実践型生涯活動のモデルプログラム策定に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪工業大学

研究代表者

椋平 淳  大阪工業大学, 工学部, 教授 (00319576)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード演劇 / アウトリーチ / 市民参画 / 生涯活動 / 公共施設 / 公共性 / 住民参加
研究概要

本研究は、文化・芸術活動の‘公共性’が問い直されている時代情勢を受け、公共文化施設による一般市民に対する演劇的活動の提供事例(いわゆる「アウトリーチ」)を調査し、そうした事業がどのように社会の生涯活動推進に結びつくのかという点を考察するものである。活発な事業を展開している全国の公共文化施設を調査することによって、現代社会におけるアウトリーチ活動が踏まえるべき要点が抽出され、将来的に有効なプログラム・運営方法の骨格が提案できる段階に到達している。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 住民参加劇と'公共性'―京都・琴似・士別―2013

    • 著者名/発表者名
      椋平 淳
    • 学会等名
      日本演劇学会近現代演劇研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 従来型公共ホールの活性化と地域の劇場化について2012

    • 著者名/発表者名
      椋平 淳
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-06-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 住民参加劇と‘公共性’―京都・琴似・士別―

    • 著者名/発表者名
      椋平淳
    • 学会等名
      日本演劇学会近現代演劇研究会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 従来型公共ホールの活性化と地域の劇場化について

    • 著者名/発表者名
      椋平淳
    • 学会等名
      日本演劇学会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi