• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピアノ学習及び、ピアノ演奏が健常な退職後の高齢者の精神的健康にもたらす縦断的効果

研究課題

研究課題/領域番号 23520199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関広島文化学園大学

研究代表者

井下 洋子  広島文化学園大学, 学芸学部, 教授 (50585271)

研究分担者 小林 敏生  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (20251069)
多田 愉可  広島文化学園大学, 学芸学部, 講師 (80513093)
井下 べに  広島文化学園大学, 学芸学部, その他 (60597756)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード音楽学 / 高齢者 / 健康管理 / 生活の質 / ピアノ演奏 / 健康増進
研究概要

本研究では、これまでピアノ演奏の経験が皆無、もしくは稀少である健常中高齢者を対象として、指導経験の豊かな指導者の下に、創造性豊かに表現することや自身の演奏を注意深く聴取し、目的の音色、表現がなされているか判断し、それらを瞬時にフィードバックすることに重点を置いたピアノレッスンを実施し、精神的健康に及ぼす効果について、CES-D、SF-8、およびHDS-Rを用い評価した。3か月のレッスン期間後、抑うつ度、CES-D得点の低下、および身体的・精神的QOLのサマリースコアの上昇を認め、健常中高齢者において、ピアノ学習及び演奏は精神的健康度およびQOLの維持促進に効果的であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ピアノ学習およびピアノ演奏が健常中高齢者の精神的健康にもたらす効果2014

    • 著者名/発表者名
      井下 洋子、小林 敏生、古屋敷 明美、多田 愉可、李 ぜいえい、井下 べに
    • 雑誌名

      広島文化学園大学学芸学部紀要

      巻: 4巻 ページ: 29-35

    • NAID

      120005831872

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピアノ学習およびピアノ演奏が健常中高齢者の精神的健康にもたらす効果2014

    • 著者名/発表者名
      井下洋子、小林敏生、古屋敷明美、他
    • 雑誌名

      広島文化学園大学学芸学部紀要

      巻: 4 ページ: 29-35

    • NAID

      120005831872

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考] ピアノ発表会(2014.3.23)、アステールプラザ・オーケストラ等練習場

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi