• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代における琵琶と諸芸能―新ジャンルの形成と現代への継承―

研究課題

研究課題/領域番号 23520202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関沖縄工業高等専門学校

研究代表者

澤井 万七美  沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 (60330726)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード琵琶 / 近代 / 芸能 / 異分野 / 交流 / 教育 / 大衆
研究成果の概要

本研究では、近代において琵琶が多様な芸能(演劇・映画・講談・お伽噺・童謡・舞踊など)と接近し、新たなジャンルを創出してきたことを明らかにした。いくつかのジャンルは、第二次世界大戦を境に失われたが、今日もなお継承されているものもある。また、これらは琵琶の演奏に演劇性を付与したという点でも重要であると言える。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大正から昭和初期のお伽琵琶2015

    • 著者名/発表者名
      澤井万七美
    • 雑誌名

      近現代演劇研究

      巻: 5 ページ: 49-67

    • NAID

      40020897120

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 水也田呑洲の琵琶講談2012

    • 著者名/発表者名
      澤井 万七美
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学日本伝統音楽センター研究報告(8) 近代における音楽・芸能の再検討II

      巻: 8 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大正から昭和初期のお伽琵琶2014

    • 著者名/発表者名
      澤井万七美
    • 学会等名
      近現代演劇研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本における琵琶と諸芸能 ―普及活動の様相―2012

    • 著者名/発表者名
      澤井万七美
    • 学会等名
      東洋音楽学会:ラウンドテーブル「庶民が親しんだ芸能の諸相 ― 明治から大正へ」(横田洋・土田牧子・寺田真由美・澤井万七美)
    • 発表場所
      国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 澤井万七美2011

    • 著者名/発表者名
      水也田呑洲の琵琶講談
    • 学会等名
      「音楽・芸能史における芸術化の諸問題」研究会
    • 発表場所
      京都市立芸術大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 忘れられた演劇(第4章 琵琶劇とその周辺)2014

    • 著者名/発表者名
      澤井万七美 神山彰 他
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi