• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア、ヨーロッパ、アフリカに関わるテキスタイル・グローバリゼーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

吉本 忍  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (10124231)

研究分担者 金谷 美和  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (90423037)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード更紗 / プリント更紗 / グローバリゼーション / 染織 / アフリカ / インドネシア / インド / ヨーロッパ / 国際情報交換 インドネシア、スイス / 日本 / グローバル化 / 国際研究者交流 オランダ、インドネシア、スイス / ファッション / 東アフリカ / 国際情報交流 オランダ、インドネシア、スイス
研究概要

本研究は、現在アジア、アフリカにおいて民族衣装の素材として広く使用されているプリント更紗が、インドネシアやインドの伝統的染織技法とデザインをもとにして、ヨーロッパの植民地支配を背景にしたグローバルな交易と産業革命による技術革新によって創出され、広く展開してきた歴史的経緯を、サンプル帳を始めとする資料の検討によって実証的に明らかにしたものである。本研究を通して、私たちが経験する伝統工芸の変革と文化の創出の場面におけるグローバル化の功罪などの本質的意義について批判的視座を提示した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (8件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「オーナメント(装飾)のフェティシズム 移動する布が創りだしたカンガ」2014

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      田中雅一編『フェティシズム研究の射程』

      巻: 第2巻 ページ: 95-119

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際関係のなかのインド染織品 : 東アフリカのカンガに関わるオランダのサンプル帳新資料から明らかにする捺染布の展開2013

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      現代インド研究

      巻: 第3巻 ページ: 77-95

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機織りの現場から2013

    • 著者名/発表者名
      吉本忍
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 144号

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「国際関係のなかのインド染織品:東アフリカのカンガに関わるオランダのサンプル帳新資料から明らかにする捺染布の展開」2013

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      『現代インド研究』

      巻: 第3巻 ページ: 77-95

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドで布を触る2012

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 雑誌名

      『フィールドプラス』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

      巻: no.7 ページ: 16-17

    • NAID

      120005353832

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 斜里朱円周堤墓出土の繊維製品の分析2012

    • 著者名/発表者名
      吉本忍
    • 雑誌名

      『斜里町斜里朱円周堤墓』(重要遺跡確認調査報告書第)(財)北海道埋蔵文化財センター

      巻: 8集9 ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Textile Globalization : Japanese Sample Books on Printed Textile for African Market2013

    • 著者名/発表者名
      Kanetani Miwa
    • 学会等名
      International Conference "What Was Shared and What Was Circulated? Towards Global History of Consumption, Secondhand Circulations and Adaptation"
    • 発表場所
      Institute of Advanced Studies of Asia, The University of Tokyo
    • 年月日
      2013-11-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アフリカのカンガ布にすりこまれるインドのイメージ2012

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      "Imprinting Indian Image on African Kanga Cloth" 国際ワークショップ Consuming Textiles through Their Uses and Reuses(捨てられるもの 捨てられないもの 布の履歴からモノの消費を考える)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2012-02-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Imprinting Indian design on African Kanga Cloth2012

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      国際ワークショップConsuming Textiles through Their Uses and Reuses
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ミニトーク、インド西部地震2012

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      京大キャンパス体験・交流サロンーー震災後を生きる」(招待講演)
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 人生を彩る衣 ~印度の絞り染め~2012

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      第23回 はんなり京都嶋臺塾(京都大学地球環境学堂主催)「つむぐ、まとう」(招待講演)
    • 発表場所
      嶋臺
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] インドの染織と女性2011

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 学会等名
      シンポジウム「なぜ、女性たちは織に向かったのか-沖縄から女性美術を考える2」(招待講演)
    • 発表場所
      沖縄県立博物館・美術館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Textile Globalization: Japanese Sample Books on Printed Textile for African Market

    • 著者名/発表者名
      Miwa Kanetani
    • 学会等名
      International Conference “What Was Shared and What Was Circulated? Towards Global History of Consumption, Secondhand Circulations and Adaptation
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「オーナメント(装飾)のフェティシズム 移動する布が創りだしたカンガ」田中雅一編『フェティシズム研究の射程 第2巻』2014

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 出版者
      京都大学出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 世界の織機と織物2013

    • 著者名/発表者名
      吉本忍
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [図書] 『世界の織機と織物』2013

    • 著者名/発表者名
      吉本忍編著
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『越境するモノ フェティシズム研究の射程 第2巻』2013

    • 著者名/発表者名
      田中雅一編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 更紗今昔物語 (韓国語版)2012

    • 著者名/発表者名
      吉本忍, 編集責任
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      Insititute for Southeast Asian Studies, Busan University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「カトリー〈グジャラート州〉染色カーストと女性の仕事」金基淑編著『カーストから現代インドを知るための30章』2012

    • 著者名/発表者名
      金谷美和
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『更紗今昔物語』(韓国語版)2012

    • 著者名/発表者名
      吉本忍編集責任
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      Insititute for Southeast Asian Studies, Busan University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『カーストから現代インドを知るための30章』2012

    • 著者名/発表者名
      金基淑編著
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 1.金谷美和「衣のグローカリゼーション」『世界民族百科事典』、国立民族学博物館編、丸善出版(2014年6月出版予定) アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2.金谷美和「もの作りのフィールドワーク」北九州市立大学アジア文化社会研究センターシンポジウム「アジアをあじわう」(2012年7月18日) アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 3. 金谷美和「人生を彩る衣 ~印度の絞り染め~」第23回 はんなり京都嶋臺塾(京都大学地球環境学堂主催)「つむぐ、まとう」、嶋臺(2012年3月28日) アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 4. 金谷美和「インドの染織と女性」シンポジウム「なぜ、女性たちは織に向かったのか-沖縄から女性美術を考える2」沖縄県立博物館・美術館(2011年10月15日) アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi