• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代宝生流能楽史の地方展開

研究課題

研究課題/領域番号 23520218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関金沢大学

研究代表者

西村 聡  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (00131269)

研究期間 (年度) 2011 – 2014
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード能楽 / 近代 / 地方 / 宝生流 / 和泉流 / 加賀藩 / 泉鏡花 / 番組 / 卯辰山開拓録 / 照葉狂言 / 井筒 / 松風 / 宝生流能楽 / 和泉流狂言 / 安江神社 / 尾山神社 / 卯辰山 / 地方展開 / 大野木克寛 / 無形文化遺産 / 棒縛 / 演出
研究成果の概要

金沢・安江神社能舞台保存会能番組など、能楽史研究の基本資料となる番組の収集が進んだ。また、「鳴和の滝」「業平の井筒」など、絵画や地誌類の記述に研究対象を拡大するとともに、それらを活用して泉鏡花作品解釈に新見を打ち出した。さらに、和泉流狂言の演出の変遷を名古屋と金沢の実演を比較することで明らかにし、「棒縛」を題材として従来の狂言史観を見直す提案を行った。そして近代以前の資料批判を再検討し、加賀藩中期・後期の能楽の実態を詳細に記述した。

報告書

(4件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 『照葉狂言』の松風、『卯辰山開拓録』の井筒ー「日暮の丘」をめぐる一考察ー2014

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集言語・文学篇

      巻: 6 ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評尾本頼彦著『世阿弥の能楽論「花の論」の展開』2014

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      藝能史研究

      巻: 204 ページ: 60-62

    • NAID

      40020026421

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『申楽談儀』を語ることと書くこと2013

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 11 ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈安宅〉における立衆と地謡2013

    • 著者名/発表者名
      西村聡
    • 雑誌名

      廣田鑑賞会第20回解説パンフレット

      巻: 20 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 金沢大学本狂言集ー解題と翻刻ー2013

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集

      巻: 第5号 ページ: 1-20

    • NAID

      120005254042

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 元雅的世界の形成ー〈隅田川〉における悲劇と奇跡ー2012

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      中世の芸能と文芸(竹林社・小林健二編)

      巻: なし ページ: 195-213

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈夕顔〉の世語りと菩提心2012

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      廣田鑑賞会第19回解説パンフレット

      巻: 19 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世阿弥作品の軍体と名乗りー美しい修羅の自画像2012

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      観世

      巻: 第79巻11号 ページ: 32-40

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 和泉流狂言史の金沢と名古屋2012

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書

      巻: 17 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈棒縛〉の演出とその変遷―金沢と名古屋の比較を視点に―2012

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書

      巻: 17 ページ: 54-73

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 無形文化遺産保護と能楽研究2012

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト報告書

      巻: 総括号 ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『大野木克寛日記』から見た加賀藩中期の能楽2011

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      藝能史研究

      巻: 194 ページ: 14-28

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 能の作品世界と北陸―〈実盛〉〈安宅〉〈鵜祭〉の公演を前に―2011

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 雑誌名

      国立能楽堂

      巻: 338 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 『申楽談儀』を語ることと書くこと

    • 著者名/発表者名
      西村 聡
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      奈良国立博物館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi