• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1890-1910年代の日米における国家主義と作文教育

研究課題

研究課題/領域番号 23520223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関鳥取大学

研究代表者

北川 扶生子  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (70304079)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード移民 / 作文 / 国家主義 / 国際情報交流 / 日本文学 / 日本語教育 / 日系アメリカ人 / 自然表象 / 国際情報交換
研究概要

本研究では、ふたつの日本語文学圏-米国日系一世コミュニティと日本国内-における文学作品や投稿作文について、日本語の書き言葉が言文一致体に収束してゆく19世紀末から20世紀初頭の時期に焦点をあてて調査を行った。その結果、両地域において、古典的な修辞の型を利用した表現が広く浸透し、それが国民国家構築のために大きな役割を果たしたことがわかった。とくに、これまで評価すべき文学活動はなかったとみなされてきたハワイにおいて、豊かな日本語文学作品が数多く残されていることを明らかにし、そこにみられる古典的・類型的表現が、現地日系人コミュニティの統合に大きな力を発揮したことを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「やまと新聞」投稿欄にみるハワイ日系日本語文学の草創期2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 第89号 ページ: 1-16

    • NAID

      110009816658

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異郷に響く歌-日系アメリカ移民が見た〈日本〉2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 第47号 ページ: 108-120

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 太宰治と〈書く読者〉-商品化する"悲劇の作家"-2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      太宰治研究

      巻: 第20巻 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 異郷に響く歌-日系アメリカ移民が見た〈日本〉-2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 47 ページ: 108-120

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 太宰治と〈書く読者〉―商品化する”悲劇の作家”―2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      太宰治研究

      巻: 20 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 異郷に響く歌ー日系アメリカ移民が見た〈日本〉2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 47 ページ: 14-14

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本近代文学におけるコケの表象とその変容2011

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      蘚苔類研究

      巻: 第10巻, 第5号 ページ: 121-128

    • NAID

      110009674147

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈美しい故郷〉の描き方-1890-1900年代における出郷物語とレトリック2011

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 第143号 ページ: 108-113

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 文体・ジャンルの社会的機能と〈作家/作者〉-〈書く読者〉が見た夏目漱石2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 学会等名
      日本近代文学会関西支部春季大会シンポジウム「文学研究における〈作家/作者〉とは何か」
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2013-06-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 夏目漱石と〈書く読者〉2012

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 学会等名
      鎌倉漱石の会
    • 発表場所
      臨済宗大本山円覚寺帰源院
    • 年月日
      2012-12-09
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 〈私〉をつくる教室-文・メディア・自然-2011

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 学会等名
      立教大学大学院異文化コミュニケーション学科連続講演会「環境と文学のあいだ9 メディア・言語・表象」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文体・ジャンルの社会的機能と〈作者〉―〈書く読者〉が見た夏目漱石

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 学会等名
      日本近代文学会関西支部春季大会シンポジウム「文学研究における〈作家/作者〉とは何か」
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] <私>をつくる教室 ―文・メディア・自然―

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 学会等名
      立教大学大学院異文化コニュニケーション学科連続講演会「環境と文学のあいだ9 メディア・言語・表象」
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「神戸」、『漱石辞典』、小森陽一編2016

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 出版者
      翰林書房 (発行予定)(所収)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 項目名「神戸」(小森陽一編『漱石辞典』)2016

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「文体・ジャンルの社会的機能と〈作者〉-〈書く読者〉が見た夏目漱石-」、文学研究における〈作家/作者〉とは何か、日本近代文学会関西支部編2015

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 出版者
      (発行予定)(仮題)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 文体・ジャンルの社会的機能と〈作者〉-〈書く読者〉が見た夏目漱石-」(日本近代文学会関西支部編『文学研究における〈作者/作家〉とは何か』(仮題))2015

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「見出される〈帝国日本〉の文化-日清・日露戦争期の作文教育と自然・故郷・古典-」、〈日本幻想〉の比較文化学、野田研一編2014

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房 (発行予定)(所収)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 見出される〈帝国日本〉の文化-日清・日露戦争期の作文教育と自然・故郷・古典(野田研一編『〈日本幻想〉の比較文化学』)2014

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 「阪本四方太と写生文」、『阪本四方太』、鳥取県立図書館編2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      90
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 〈日本幻想〉の比較文化学2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 阪本四方太2013

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      鳥取県立図書館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 漱石の文法2012

    • 著者名/発表者名
      北川扶生子
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [備考] 水声社

    • URL

      http://www.suiseisha.net/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi