• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世出版制度史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 秀樹  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (60252409)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日本近世文学 / 日本近世史 / 日本近世法制史 / 出版史 / 大坂本屋仲間記録 / 大阪本屋仲間記録 / 日本法制史 / 本屋仲間 / 日本出版制度史 / 大阪出版制度史 / 本屋仲間記録
研究成果の概要

町触として出される江戸幕府の出版法は、その上位規定として高札の「いかがわしい書物を取り扱ってはならない」との書物取扱法を持ち、写本にも準用されるものであることを明らかにした。
また、豊富な現存史料の公刊がなされているにもかかわらず、それにもとづく史的記述がなされていなかった大阪本屋仲間の歴史記述を開始した。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 大阪本屋仲間の歴史(二)―元禄二十四人衆(上)―2015

    • 著者名/発表者名
      山本秀樹
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 39 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸幕府の特定写本禁止法とその思想(上)―幕府出版規制が実は書物規制であること―2014

    • 著者名/発表者名
      山本秀樹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 61 ページ: 104-116

    • NAID

      120005457119

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 江戸幕府の特定写本禁止法とその思想(下)―幕府出版規制が実は書物規制であること―2014

    • 著者名/発表者名
      山本秀樹
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 62 ページ: 89-100

    • NAID

      40020344314

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪本屋仲間の歴史(一)―先行研究が有してきた『御触書集成』収録法が三都に共通するという先入観をとりのぞく試み―2014

    • 著者名/発表者名
      山本秀樹
    • 雑誌名

      岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要

      巻: 38 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi