研究課題/領域番号 |
23520230
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
中尾 友香梨 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (10441734)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 琴楽 / 琴学 / 七絃琴 / 日中比較文化 / 日中文化交流 / 音楽 / 日本近世 / 思想 / 日中文化交流史 / 音楽交流史 / 思想史 / 江戸時代 / 琴人 / 琴士 / 近世 / 受容 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本近世の知識人たちによる琴楽受容の諸様相を考察し、その背後にある時代の潮流及び学術・思想の動向を分析した。その結果、時代によって琴楽受容の様相は大きく異なり、それは受容者たちの生きた時代背景、及び彼らが信奉した学問・思想体系と密接に関わっていることを明らかにした。また、近世琴人データベースを構築し、『江戸時代の琴詩集』と『江戸時代の琴文集』を編纂して、今後のこの分野の系統的な研究のために基盤を築いた。
|