• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世期における中国白話受容の研究――『陰隲録』を中心に――

研究課題

研究課題/領域番号 23520243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関駒澤大学

研究代表者

近衞 典子  駒澤大学, 文学部, 教授 (20178297)

研究分担者 川上 陽介  富山県立大学, 工学部, 准教授 (00574451)
田中 則雄  島根大学, 法文学部, 教授 (00252891)
福田 安典  日本女子大学, 文学部, 教授 (40243141)
連携研究者 入口 敦志  国文学研究資料館, 助教 (80243872)
木越 治  上智大学, 文学部, 教授 (10109093)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード日本近世小説 / 中国白話 / 陰隲録 / 善書 / 雨月物語 / 道教 / 霊符 / 妙見信仰 / 日本近世文学 / 黄檗僧 / 上田秋成 / 国際研究者交流 / 中国 / 陰隲文 / 太上感応篇 / 国際情報交流
研究概要

日本近世において当時の現代語である中国白話の世界がいかに受容されたか、という問題意識のもと、1年目は文献の収集と分析を行った。中間報告を兼ねて2年目の2012年8月27日~28日、中国ハルピン工業大学において「日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学」と題して中国人研究者とともに国際シンポジウムを実施、『陰隲録』を始めとする諸作品について活発に討議し、新たな視野を獲得した。
更に研究を進め、『雨月物語』「吉備津の釜」の「呪符」の表現は近世初期に渡来した明僧が日本にもたらした道教の霊符を踏まえたものという仮説に至り、研究代表者が日本近世文学会において口頭発表、投稿論文が学会誌に掲載された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (25件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 『雨月物語』の当代性―夢占と鎮宅霊符―2014

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      近世文藝

      巻: 99号 ページ: 59-72

    • NAID

      130007053655

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大江文坡における思想と文芸2014

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 6巻 ページ: 87-103

    • NAID

      130008165288

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『好色一代男』「おもくさ」考―忍頂寺務の指摘をてがかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 11号 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明清版本は日本においてどう和様化されたのか―日中韓の比較からみる十七世紀の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 171号 ページ: 202-211

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『八犬伝』の隠微2014

    • 著者名/発表者名
      木越治
    • 雑誌名

      近世部会報

      巻: 8号 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 栗田樗堂の煎茶―大坂文人との関わりについて―2013

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 10号 ページ: 45-54

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『春雨物語』論のために―テキストの性格と改稿の問題をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      木越治
    • 雑誌名

      近世文藝

      巻: 97号 ページ: 27-40

    • NAID

      130007053671

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 権力と文学―『帝鑑図説』から見えてくること―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      国文研ニューズ

      巻: 30号 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <新刊紹介>『西鶴と仮名草子』冨士昭雄著2013

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 50 ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寛政年間の秋成のこと二、三―秋成の著書廃棄・秦良との交流―2012

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 49巻 ページ: 169-181

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読本における尼子史伝2012

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      山陰研究

      巻: 5巻 ページ: 1-15

    • NAID

      110009574706

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平賀源内の本草学・鉱山開発―産学連携を視野に―2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 36巻, 4号 ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『藤簍冊子』巻六「こを梅」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 9 ページ: 39-46

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草子系『浄瑠璃御前物語』について2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 61 ページ: 2-11

    • NAID

      130006292574

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平賀源内の本草学・鉱山開発―産学連携を視野に-2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      静電気学会誌

      巻: 36-4 ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寛政年間の秋成のこと二、三――秋成の著書廃棄・秦良との交流――2012

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 増補改訂 忍頂寺務著述目録2012

    • 著者名/発表者名
      肥田晧三・近衞典子
    • 雑誌名

      【研究成果報告】近世風俗文化学の形成―忍頂寺務草稿および旧蔵書とその周辺

      巻: ナシ

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 淡路島調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      【研究成果報告】近世風俗文化学の形成―忍頂寺務草稿および旧蔵書とその周辺

      巻: ナシ

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『新五子稿』について―蕪村「おもかげも」句を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      連歌誹諧研究

      巻: 122

    • NAID

      40019236419

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 評伝・忍頂寺務2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      【研究成果報告】近世風俗文化学の形成―忍頂寺務草稿および旧蔵書とその周辺

      巻: ナシ

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 忍頂寺務年譜データベース2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典・尾崎千佳・青田寿美
    • 雑誌名

      【研究成果報告】近世風俗文化学の形成―忍頂寺務草稿および旧蔵書とその周辺

      巻: ナシ

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <研究史を知る>秋成の浮世草子2011

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究

      巻: 5巻 ページ: 229-233

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浜田藩女敵討事件の実録と読本2011

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      山陰研究

      巻: 4巻 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人研究者のための文献案内/研究必携(近世文学の部)2011

    • 著者名/発表者名
      木越治
    • 雑誌名

      上智大学国文学科紀要・別冊

      ページ: 46-68

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 楼閣の唐破風―異世界表現の日中―2011

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 雑誌名

      東亜文化的伝承与揚棄, 単行本(中国書籍出版社刊)

      ページ: 252-262

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <研究史を知る>秋成の浮世草子2011

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 雑誌名

      西鶴と浮世草子研究

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陰研究センター山本文庫目録稿(一)2011

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      山陰研究

      巻: 4

    • NAID

      120005586393

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『清元研究』と忍頂寺務2011

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 雑誌名

      上方文藝研究

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『雨月物語』と道教2014

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      原州古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館(韓国・原州市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本近世における中国笑話の受容について―遠山荷塘施訓『訳解笑林広記』考―2014

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 学会等名
      北陸古典研究会
    • 発表場所
      金沢大学サテライトプラザ(石川県金沢市)
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 江戸時代の霊符2014

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      絵入本科研ワークショップ
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都立川市)
    • 年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Amateur's practice of Japan's Noh and Kyogen in Edo period2014

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      The workshop-conference: Japan's Noh Theatre and Philippinized Western Performance Traditions
    • 発表場所
      フィリピン大学ディリマン校(フィリピン・マニラ市)
    • 年月日
      2014-02-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本の木版刷り表紙模様について―嵯峨本を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓・中・日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館(韓国・原州市)
    • 年月日
      2013-10-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 西鶴作品を、注釈する2013

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 学会等名
      西鶴研究会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2013-08-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 仮名草子に見る和様化の諸相2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓国国立中央図書館交流会
    • 発表場所
      韓国国立中央図書館(韓国・ソウル特別市)
    • 年月日
      2013-07-31
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 磯良の襲撃とまじない―『雨月物語』の当代性―2013

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2013-06-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 絵入刊本の様式についての比較検討―『融通念仏縁起』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      韓・中・日古版画国際学術大会
    • 発表場所
      韓国古版画博物館(韓国・原州市)
    • 年月日
      2012-10-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 文語の力―読本のことばを手がかりに―2012

    • 著者名/発表者名
      木越治
    • 学会等名
      日中共同シンポジウム/日本と中国、中国と日本―文学からの接近
    • 発表場所
      西北大学国際交流学院(中国・西安市)
    • 年月日
      2012-09-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『雨月物語』と善書2012

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学(中国・ハルピン市)
    • 年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『陰隲録』とその周辺2012

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学(中国・ハルピン市)
    • 年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大江文坡の教訓思想と文芸2012

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学(中国・ハルピン市)
    • 年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 陰隲文享受の一様相―高崎庚申寺刊『庚申祭式』を読む―2012

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学(中国・ハルピン市)
    • 年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日中韓勧誡図刊行考2012

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 学会等名
      国際シンポジウム 日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学
    • 発表場所
      ハルピン工業大学(中国・ハルピン市)
    • 年月日
      2012-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『春雨物語』の彼方へ2012

    • 著者名/発表者名
      木越治
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 発表場所
      明星大学(東京都日野市)
    • 年月日
      2012-06-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 草子系『浄瑠璃御前物語』について2011

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 磯良の襲撃とまじない―『雨月物語』の当代性―

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      第124回日本近世文学会大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 江戸時代の霊符

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      絵入本科研ワークショップ
    • 発表場所
      国文学研究資料館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『雨月物語』と道教

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      第5次原州古版画祝祭 国際学術大会
    • 発表場所
      韓国原州・古版画博物館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 西鶴作品を、注釈する

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 学会等名
      第37回西鶴研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『雨月物語』と善書

    • 著者名/発表者名
      近衞典子
    • 学会等名
      本科研ワークショップ「日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学」
    • 発表場所
      中国ハルピン工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『陰隲録』とその周辺

    • 著者名/発表者名
      川上陽介
    • 学会等名
      本科研ワークショップ「日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学」
    • 発表場所
      中国ハルピン工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 大江文坡の教訓思想と文芸

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 学会等名
      本科研ワークショップ「日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学」
    • 発表場所
      中国ハルピン工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 陰隲文享受の一様相―高崎庚申寺刊『庚申祭式』を読む―

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 学会等名
      本科研ワークショップ「日本文学の中の外国文学、外国文学としての日本文学」
    • 発表場所
      中国ハルピン工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 平賀源内の研究大坂篇2013

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 権力と文学―柳営連歌、『帝鑑図説』―2013

    • 著者名/発表者名
      入口敦志
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 平賀源内の研究 大坂篇2013

    • 著者名/発表者名
      福田安典
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 三輪田米山日記を読む2011

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚・福田安典
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      創風社出版
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi