• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本と東アジアにおける神仏習合と漢文説話の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関静岡大学 (2012-2013)
明治大学 (2011)

研究代表者

袴田 光康  静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (90552729)

研究分担者 金 任仲  明治大学, 知財戦略機構, 研究員 (30599577)
堂野前 彰子 (岡本 彰子 / 堂野前 彰子(岡本彰子))  明治大学, 知財戦略機構, 研究員 (50588770)
木村 淳也  明治大学, 知財戦略機構, 研究員 (40614772)
金 孝珍  明治大学, 文学部, 講師 (20638986)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード国際情報交換 / 韓国 / 三国遺事 / 東アジア / 神仏習合 / 琉球説話 / 歴史叙述 / 仏教説話 / 国際情報交流 / 漢文説話 / 説話文学 / 比較文学
研究概要

本研究では、日本・韓国・琉球の漢文テキストを通して、東アジアにおける神仏習合の分析を行った。具体的には『扶桑略記』(日本)・『三国遺事』(韓国)・『遺老説伝』(琉球)という三つのテキストを対象とした。研究の結果として、東アジアの固有神が仏教によって護国神へと変容するという共通点を持つこと等を明らかにした。その成果は、2013年度韓国日本言語文化学会(ソウル)の口頭発表や『「三国遺事」の新たな地平』(勉誠出版、2013年11月)の論文などによって広く発表されている。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (106件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (54件) (うち査読あり 32件) 学会発表 (36件) (うち招待講演 1件) 図書 (16件)

  • [雑誌論文] 『常陸国風土記』に描かれた倭武天皇2014

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      茨城県史研究(茨城県立博物館)

      巻: 98号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『常陸国風土記』に描かれた倭武天皇2014

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      茨城県史研究

      巻: 98 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『三国遺事』研究の始発と現在―檀君神話をめぐって―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169号 ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『三国遺事』における神仏習合―帝釈信仰と護国思想―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169号 ページ: 189-202

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 義湘大師と明恵上人―『三国遺事』と『華厳縁起』を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版)

      巻: 169号 ページ: 102-116

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『三国遺事』と琉球の伝承世界2013

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版)

      ページ: 117-131

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『三国遺事』と日本神話―日光感精神話の行方2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版)

      巻: 169号 ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 黄金神話と王権―琉球説話集『遺老説伝』と『三国遺事』の比較から2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      淵民学志(淵民学会)

      巻: 20輯 ページ: 215-239

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徐福渡来伝説―済州島を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      東アジア文化研究所紀要(韓国全南大学校)

      巻: 4号 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歌垣考―速総別王の逃避行から2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      文化継承学論集(明治大学大学院文学研究科)

      巻: 第9号 ページ: 1-9

    • NAID

      120005578818

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 唐法蔵致新羅義湘書』の書簡をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      淵民学志(韓国淵民学会)

      巻: 19輯 ページ: 223-265

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金沢文庫本「琵琶引」の本文と訓読2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・西野入篤男
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13号 ページ: 192-215

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 徐福渡来伝説―済州島を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      東アジア文化研究所紀要(韓国全南大学)

      巻: 4 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義湘大師と明恵上人―『三国遺事』と『華厳縁起』を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169 ページ: 102-116

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 黄金神話と王権―琉球説話集『遺老説伝』と『三国遺事』の比較から―2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民學会)

      巻: 20 ページ: 215-239

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『三国遺事』と日本神話―日光感精神話の行方―2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169 ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 『三国遺事』と琉球の伝承世界2013

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 169 ページ: 117-131

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤壺と法華八講―「竜女」のゆくえ―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      小嶋菜温子ほか編『王朝びとの生活誌』(森話社)

      巻: ― ページ: 323-344

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『唐法蔵致新羅義湘書』の書簡をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      『淵民学志』(韓国)

      巻: 19輯

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新羅僧義湘と善明―『華厳縁起』を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      文芸研究(明治大学文学部紀要)

      巻: 118号 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神武の来た道―丹と交易2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      文芸研究(明治大学文学部)

      巻: 第118号 ページ: 1-15

    • NAID

      110008919897

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「遺老伝」の行方―『遺老説伝』所載の「銘苅子」、「無漏渓」伝承を考える―2012

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 雑誌名

      説話文学研究(説話文学会)

      巻: 第四十七号 ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 狂女のいる風景―柳田国男と久世光彦―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      文芸研究(明治大学文学部)

      巻: 第117号 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 鉄をめぐる古代交易の様相―楽々福神社鬼伝承を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      文化継承学論集(明治大学大学院文学研究科)

      巻: 第8号 ページ: 13-22

    • NAID

      120005578817

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『遺老説伝』に描かれた御嶽―その「市」的な機能―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      奄美沖縄民間文芸学(奄美沖縄民間文芸学会)

      巻: 11号 ページ: 23-32

    • NAID

      40019343593

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 豊前路と憶良―嘉摩郡三部作を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      日本古代学(明治大学日本古代学教育・研究センター)

      巻: 第4号 ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集「新羅と日本の神話」に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・許敬震
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民古典文学学会)

      巻: 17号 ページ: 13-16

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅明神―園城寺の由来伝承と新羅の弥勒信仰―2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民古典文学学会)

      巻: 17号

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神話と夢―日韓の比較から―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      淵民學志

      巻: 第17輯 ページ: 55-86

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺老説伝注釈(10)―巻第二 第六七話~第七二話―2012

    • 著者名/発表者名
      木村淳也、堂野前彰子, ほか
    • 雑誌名

      文学研究論集(明治大学大学院紀要)

      巻: 第36号

    • NAID

      120005257945

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金澤文庫本「琵琶引」の本文と訓読2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・西野入篤男(共著)
    • 雑誌名

      『白居易研究年報』

      巻: 13号 ページ: 192-215

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生誕―方法として産養2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      小嶋菜温子ほか編『源氏物語と儀礼』(武蔵野書院)

      巻: ― ページ: 21-45

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新羅僧義湘と善妙の説話―『華厳縁起』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      明治大学文学部紀要『文芸研究』

      巻: 118号 ページ: 37-54

    • NAID

      120005257972

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神武の来た道―丹と交易2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      明治大学文学部紀要『文芸研究』

      巻: 118号 ページ: 1-15

    • NAID

      110008919897

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「遺老伝」の行方―『遺老説伝』所載の「銘苅子」「無漏渓」伝承を考える―2012

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 雑誌名

      『説話文学研究』

      巻: 47号 ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安仏教における新羅明神―園城寺の起源伝承と新羅の彌勒信仰―2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第17輯 ページ: 87-128

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特集「新羅と日本の古代説話」に寄せて2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・許敬震(共著)
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第17輯 ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の須磨―「行平」伝承をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      日向一雅編『源氏物語の礎』(単行本)

      巻: 青簡舎 ページ: 201-224

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『遺老説伝』に描かれた御嶽―その「市」的な機能―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      『奄美沖縄民間文芸学』

      巻: 第11号 ページ: 23-32

    • NAID

      40019343593

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鉄をめぐる古代交易の様相―楽々福神社鬼伝承を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      『文化継承学論集』(明治大学大学院文学研究科)

      巻: 第8号 ページ: 13-22

    • NAID

      120005578817

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『遺老説伝』注釈(10)―巻第二 第六七話~第七二話―2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子、木村淳也、成耆赫(共編)
    • 雑誌名

      『文学研究論集』(明治大学大学院紀要)

      巻: 第36号 ページ: 185-205

    • NAID

      120005257945

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金沢文庫本「長恨歌」の本文と訓読(訓読篇)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 12号 ページ: 110-183

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西行における華厳思想と和歌2011

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      文芸研究(明治大学文学部紀要)

      巻: 115号 ページ: 55-73

    • NAID

      120005257962

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『古事記』と交易の道―小浜神宮寺「お水送り」から―2011

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      文芸研究(明治大学文学部)

      巻: 115号 ページ: 35-54

    • NAID

      120005257961

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球説話集『遺老説伝』の世界―「移住」と「交易」―2011

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      淵民學志

      巻: 第1輯 ページ: 49-92

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球における漢文テキストの作成者―その概要とテキスト研究への可能性―2011

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民學會)

      巻: 第16輯 ページ: 93-149

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安仏教における外来神―円仁と赤山信仰―2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      淵民學志(韓国淵民古典文学学会)

      巻: 15号 ページ: 217-278

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西行の和歌起請2011

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 76巻, 3号 ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 金沢文庫「長恨歌」の本文と訓読(訓読篇)2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 雑誌名

      『白居易研究年報』

      巻: 第12号 ページ: 110-183

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西行における華厳思想と和歌2011

    • 著者名/発表者名
      金 任仲
    • 雑誌名

      明治大学文学部紀要『文芸研究』

      巻: 第115号 ページ: 55-73

    • NAID

      120005257962

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西行終焉の地―弘川寺をめぐる2011

    • 著者名/発表者名
      金 任仲
    • 雑誌名

      『国文学解釈と鑑賞』

      巻: 第76巻3号 ページ: 20-25

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西行の和歌起請―無動寺訪問を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      金 任仲
    • 雑誌名

      『国文学解釈と鑑賞』

      巻: 第76巻3号 ページ: 142-150

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「琉球説話集『遺老説伝』の世界―「移住」と「交易」―」2011

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第16輯 ページ: 49-92

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球における漢文テキストの作成者―その概要とテキスト研究への可能性―2011

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 雑誌名

      『淵民学志』

      巻: 第16輯 ページ: 93-149

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 重層し変奏する琉球の航海神―東アジア世界との関わりから―2014

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      日本学研究所2014年1月例会・シンポジウム「琉球・薩摩と東アジア ―人と文物の往還―」
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『常陸国風土記』の倭武天皇2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      常陽史料館特別展示「常陸国風土記」の世界」展での講演会(後援 : 茨城県・茨城県教育委員会・水戸市教育委員会)
    • 発表場所
      常陽藝文センター(常陽市)
    • 年月日
      2013-04-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 正徳元年朝鮮通信使への饗宴-新井白石と吉宗をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      金孝珍
    • 学会等名
      2013年日韓共同セミナー「朝鮮通信使と琉球使節団の比較研究」
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代文学と東海の道2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      二国間共同セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 箕隅御嶽の由来譚を読む―旅の儀礼と伝承の創作2013

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      日韓共同セミナー「朝鮮通信使と琉球使節団の比較研究」
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『三国遺事』研究の過去と未来2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外語大学(韓国・ソウル市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代日本文学における鬼と笛2013

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学校(韓国ソウル市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『扶桑略記』と『三国遺事』―歴史叙述と国家観―2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 平安時代の正妻・次妻考-東アジアとの比較を通して2013

    • 著者名/発表者名
      金孝珍
    • 学会等名
      交響する古代III-古代東アジアの国際交流
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] アメノヒボコと常世2012

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      <延烏郎細烏女>日韓国際セミナー : -<延烏郎細烏女>神話中心の日韓民間交流史-
    • 発表場所
      浦項市庁大会議室(韓国浦項市), (主催 : 慶北日報、主管 : <延烏郎細烏女>研究所、浦項文化院 後援 : 浦項市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『遺老説伝』の説話構成にみる近世琉球の領域意識2012

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      第3回高麗大学校・明治大学国際学術会議「韓・日 文学 歴史学の諸問題」
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国・ソウル市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 徐福渡来伝説―熊野・済州島を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 学会等名
      国際熊野学会熊野例会
    • 発表場所
      太地町公民館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 徐福の渡来伝説―熊野・済州島を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      金 任仲
    • 学会等名
      2011年度国際熊野学会熊野例会
    • 発表場所
      太地町公民館(熊野)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神―園城寺の由来伝承と新羅の弥勒信仰―2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国語学文学文化国際学会
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 神話と夢―日韓の比較から―2011

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      東アジア文化交流国際学術大会
    • 発表場所
      延世大学校(韓国ソウル市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 琉球家譜と『球陽』、『遺老説伝』―東アジアの「譜」を視野に入れて―2011

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      第5回韓国言語・文学・文化国際学術大会―東アジア文化交流国際学術大会―
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル市)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「遺老伝」の行方―『遺老説伝』所載の「銘苅子」、「無漏渓」伝承を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      説話文学会第148回例会(シンポジウム「琉球の説話・『遺老説伝』を読む」)
    • 発表場所
      立正大学(東京)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 平安仏教における新羅明神2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 唐法蔵致新羅義湘書」の書簡をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      金 任仲
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における義湘と善妙の説話2011

    • 著者名/発表者名
      金 任仲
    • 学会等名
      第6回朝鮮民族文学学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      山東大学(中国・威海)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 神話と夢―日韓の比較から―2011

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 琉球家譜と『球陽』、『遺老説伝』―東アジアの「譜」を視野に入れて―2011

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      2011年度東アジア文化交流国際学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      延世大学校(韓国・ソウル)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「遺老伝」の行方―『遺老説伝』所載の「銘苅子」、「無漏渓」伝承を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      説話文学会 第148回例会
    • 発表場所
      立正大学(東京)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 『三国遺事』研究の過去と未来

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 清見寺と最後の朝鮮通信使

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      2013年度日本学術振興会二国間交流事業共同セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 元暁の『金剛三昧経論』縁起説話―『華厳縁起』絵巻を中心に―

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『常陸国風土記』の倭武天皇

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      常陽史料館特別展示「常陸国風土記の世界」講演会
    • 発表場所
      常陽藝文センター(常陽市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代日本文学における鬼と笛

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      韓国日本言語文化学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 古代文学と東海の道

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      2013年度日本学術振興会二国間交流事業共同セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 重層し変奏する琉球の航海神

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      立教大学日本学研究所シンポジウム「琉球・薩摩と東アジア」
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 箕隅御嶽の由来記を読む―旅の儀礼と伝承の創作―

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      2013年度日本学術振興会二国間交流事業共同セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 正徳元年朝鮮通信使への饗宴

    • 著者名/発表者名
      金孝珍
    • 学会等名
      2013年度日本学術振興会二国間交流事業共同セミナー
    • 発表場所
      静岡大学(静岡市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『扶桑略記』と『三国遺事』―歴史叙述と国家観をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      袴田光康
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の伝統文化―和歌の流れについて―

    • 著者名/発表者名
      金任仲
    • 学会等名
      中国山東大学翻訳学院
    • 発表場所
      山東大学翻訳学院会館(中国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アメノヒボコと常世

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子
    • 学会等名
      日韓国際セミナー-<延烏郎細烏女>神話をめぐる日韓民間交流史-
    • 発表場所
      延烏郎細烏女文化学院(韓国浦項市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『遺老説伝』の説話構成にみる近世琉球の領域意識

    • 著者名/発表者名
      木村淳也
    • 学会等名
      第三回高麗大学校・明治大学国際学術会議
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 増尾伸一郎編『交響する東方の知』(知のユーラシア5)2014

    • 著者名/発表者名
      木村淳也, ほか
    • 出版者
      明治書院 (月出版予定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 島村幸一編『琉球 交叉する歴史と文化』2014

    • 著者名/発表者名
      木村淳也, ほか
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『遠野物語』を読む」(明治大学リバティアカデミーブックレット)2014

    • 著者名/発表者名
      立野正裕・堂野前彰子・永藤靖
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      明治大学リバティアカデミー
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『源氏物語 注釈史の世界』(日向一雅編)2014

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・日向一雅・伊井春樹・伊藤鉄也・加藤洋介・田坂憲二・渋谷栄一・芝崎有里子・河野貴美子・吉森佳奈子・上野英子・堤康夫・湯浅幸代・杉田昌彦・栗山元子・中西健治・横井孝
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      青簡舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『遠野物語』を読む2014

    • 著者名/発表者名
      堂野前彰子・永藤靖・立野正裕
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      明治大学リバティアカデミー
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『交響する東方の知』(増尾伸一郎編)2014

    • 著者名/発表者名
      木村淳也・増尾伸一郎・松崎哲之・河野貴美子・石井公成・堀川貴司・神田千里・田村義也・三ツ井崇
    • 出版者
      明治書院
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『琉球 交叉する歴史と文化』(島村幸一編)2014

    • 著者名/発表者名
      木村淳也・島村幸一・田名真之・樋口大祐・高梨修・久貝弥嗣・本永清・酒井正子・高津孝・松浦章・屋良健一郎・上里賢一・小峯和明・深澤秋人・板谷徹・綱川恵美・嘉手苅徹・知名定寛・根井浄・高橋一郎
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 袴田光康、許敬震編『三国遺事の新たな地平―韓国古代文学の現在―』2013

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、金任仲、堂野前彰子、木村淳也, ほか
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 日向一雅編『源氏物語 注釈史の世界』2013

    • 著者名/発表者名
      日向一雅、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      青簡舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 小嶋菜温子、倉田実、服藤早苗編『王朝びとの生活誌』2013

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子、倉田実、服藤早苗、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      森話社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 実用日韓・韓日辞典2013

    • 著者名/発表者名
      金孝珍、木内明 編
    • 総ページ数
      1023
    • 出版者
      成美堂出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 実用日韓・韓日辞典2013

    • 著者名/発表者名
      金孝珍・木内明監修
    • 総ページ数
      1023
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 小嶋菜温子、長谷川範彰編『源氏物語と儀礼』2012

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子、長谷川範彰、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      806
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 日向一雅編『源氏物語の礎』2012

    • 著者名/発表者名
      日向一雅、袴田光康, ほか
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      青簡舎
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 袴田光康、秋澤亙編『源氏物語を考える―越境の時空―』2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康、秋澤亙, ほか
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『源氏物語を考える―越境の時空―』2011

    • 著者名/発表者名
      袴田光康・秋澤亙(共編)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi