研究課題/領域番号 |
23520249
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 静岡大学 (2012-2013) 明治大学 (2011) |
研究代表者 |
袴田 光康 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (90552729)
|
研究分担者 |
金 任仲 明治大学, 知財戦略機構, 研究員 (30599577)
堂野前 彰子 (岡本 彰子 / 堂野前 彰子(岡本彰子)) 明治大学, 知財戦略機構, 研究員 (50588770)
木村 淳也 明治大学, 知財戦略機構, 研究員 (40614772)
金 孝珍 明治大学, 文学部, 講師 (20638986)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 国際情報交換 / 韓国 / 三国遺事 / 東アジア / 神仏習合 / 琉球説話 / 歴史叙述 / 仏教説話 / 国際情報交流 / 漢文説話 / 説話文学 / 比較文学 |
研究概要 |
本研究では、日本・韓国・琉球の漢文テキストを通して、東アジアにおける神仏習合の分析を行った。具体的には『扶桑略記』(日本)・『三国遺事』(韓国)・『遺老説伝』(琉球)という三つのテキストを対象とした。研究の結果として、東アジアの固有神が仏教によって護国神へと変容するという共通点を持つこと等を明らかにした。その成果は、2013年度韓国日本言語文化学会(ソウル)の口頭発表や『「三国遺事」の新たな地平』(勉誠出版、2013年11月)の論文などによって広く発表されている。
|