• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『源氏物語』を中心とする平安文学の古注釈と受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

陣野 英則  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40339627)

研究協力者 栗山 元子  早稲田大学, 文学学術院, 非常勤講師
坂本 清恵  日本女子大学, 文学部, 教授
新美 哲彦  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授
緑川 真知子  早稲田大学, 文学学術院, 非常勤講師
横溝 博  東北大学, 大学院文学研究科, 准教授
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード源氏物語 / 平安文学 / 古注釈 / 受容 / 長珊聞書 / 伊勢物語 / 枕草子 / 本文 / 校訂 / 学問 / 紫式部 / 河海抄 / 待遇表現 / 文 / 葬送儀礼 / ふみ / 川端康成 / 山の音
研究成果の概要

本研究では『源氏物語』の古注釈に関する研究、ならびに『源氏物語』をふくむ平安時代文学のさまざまな受容に関する研究に取り組んできた。特に、研究協力者とともに『長珊聞書』(陽明文庫蔵)の調査と翻刻作業を進めた。加えて、早稲田大学図書館所蔵の未翻刻資料『源氏物語注』などの翻刻を行った。
また、海外における受容を特集した論集1冊を刊行するとともに、『伊勢物語』の古注釈、『枕草子』などの本文の変容、それに近代の『源氏物語』受容に関する論文などをまとめた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 藤式部丞と紫式部=藤式部2015

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『文学』

      巻: 隔月刊16-1 ページ: 62-75

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 物語文学にみえる学問―『うつほ物語』と『源氏物語』の検討から―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『専修大学人文科学研究所月報』

      巻: 272 ページ: 11-34

    • NAID

      120006793471

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の本文校訂をめぐって―「須磨」巻の「くしとらする」攷―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『国文学研究』

      巻: 174 ページ: 1-12

    • NAID

      40020263871

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の言葉と時空―「ものあはれなり」をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      『國語と國文學』

      巻: 91-11 ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 浮舟と小野の妹尼―「手習」「夢浮橋」の待遇表現から読む―2013

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      アナホリッシュ國文學

      巻: 4 ページ: 128-137

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『源氏物語』の「ふみ」と「文」―「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで2013

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      河野貴美子・Wiebke DENECKE編『アジア遊学 日本における「文」と「ブンガク」』(勉誠出版)

      巻: 162 ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 語り手以前の言葉―『源氏物語』「須磨」巻の場合―2012

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      紫式部学会編『むらさき』(武蔵野書院)

      巻: 49 ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『枕草子』の「いとほし」に関わる本文異同―三巻本と能因本の比較検討を中心に―2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      平安文学の古注釈と受容

      巻: 第三集 ページ: 159-188

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渤海使と平安朝文学 『うつほ物語』の「高麗人」と「おほやけ」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      国文学 解釈と鑑賞

      巻: 76-8 ページ: 60-67

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平安前期から『源氏物語』までの「いとほし」―困惑・つらさをあらわす語としての一貫性―2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      源氏物語の展望

      巻: 第十輯 ページ: 263-300

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『伊勢物語愚見抄』における『伊勢物語』観と「古典」2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 雑誌名

      中世文学と隣接諸学 中世の学芸と古典注釈

      巻: 5 ページ: 420-439

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 前近代の和文と漢語(Premodern Japanese Prose and Chinese Words)2015

    • 著者名/発表者名
      陣野英則(JINNO Hidenori)
    • 学会等名
      NEW HORIZONS IN JAPANESE LITERARY AND CULTURAL STUDIES
    • 発表場所
      コロンビア大学(米国・ニューヨーク)
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』作者の自己言及―藤式部丞と藤式部=紫式部―2014

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      碩学招請講演会
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『源氏物語』における「ふみ」と「文」2012

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所ワークショップ 日本における「文」の世界・伝統と将来
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『源氏物語』の「いとほし」があらわす心情(The Psychological State Expressed by the Term "itohoshi" in The Tale of Genji)2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      The 13th International Conference of European Association for Japanese Studies(EAJS)
    • 発表場所
      タリン大学(エストニア・タリン)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安時代物語文学の本文校訂―『源氏物語』と『うつほ物語』の場合―

    • 著者名/発表者名
      陣野英則
    • 学会等名
      〈早稲田大学総合人文科学研究センター〉国際日本学共同研究部門 古典テキスト校訂分科会 第3回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学文学学術院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 世界へひらく和歌―言語・共同体・ジェンダー―(掲載論文「『源氏物語』の作中和歌―歌を詠まない人物に注目して―」 pp.91-98)2012

    • 著者名/発表者名
      ハルオ シラネ・兼築信行・田渕句美子・陣野英則(編)
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 平安文学の交響―享受・摂取・翻訳―(掲載論文「『山の音』と『源氏物語』「宇治十帖」―錯覚・妄想の世界と永続性―」 pp.486-507)2012

    • 著者名/発表者名
      中野幸一(編)
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 源氏以後の物語を考える―継承の構図(掲載論文「『堤中納言物語』「はいずみ」前半部の機知と諧謔」 pp.101-125)2012

    • 著者名/発表者名
      久下裕利(編)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 源氏物語と儀礼(掲載論文「帝の葬送儀礼―桐壺院の「御国忌」をめぐって―」 pp.281-302)2012

    • 著者名/発表者名
      小嶋菜温子・長谷川範彰(編)
    • 総ページ数
      816
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 平安文学の古注釈と受容 第三集2011

    • 著者名/発表者名
      陣野英則・緑川真知子(共編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      武藏野書院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 『専修大学人文科学研究所月報』第272号 「物語文学にみえる学問」

    • URL

      http://ir.acc.senshu-u.ac.jp/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&page_id=13&block_id=52&item_id=7246&item_no=1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi