研究課題/領域番号 |
23520262
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
増田 周子 関西大学, 文学部, 教授 (30294664)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 戦争 / アジア / 「アジア諸国会議」 / インド / 『聊斎志異』 / 火野葦平 / 不可触賤民 / 平和 / 広東 / 北京 / 武漢 / 河童 / 芥川龍之介 / アジア諸国会議 / 世界平和 / アジアの団結 / 原水爆禁止運動 / 記録 / 表象 / アメリカ / 中国 / 怪異小説 / 国際研究者交流 / 創作ノート / 従軍手帳 / 聊齋志異 / 受容 / 改変 |
研究成果の概要 |
科研費を受けた期間の主な研究は次のとおりである。①火野葦平の『聊斎志異』改変作品群研究②1955年の「アジア諸国会議」と、その会議での火野の役割、インドの差別の実態に対する火野の見解などの研究③国際シンポジウム「戦争の記録と表象―日本・アジア・ヨーロッパ」を開催し、韓国の研究者3名を招聘し、火野葦平や戦争の問題について活発に議論し研究した。それらの成果は、『戦争の記録と表象―日本・アジア・ヨーロッパ』(2013年3月、関西大学出版部)、 『一九五五年火野葦平「アジア諸国会議」とその周辺』(2014年5月、関西大学出版部)としてまとめられた。
|