• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安期における文学と美術の相互関係―文献と文献に近似する現存美術作品からの探求―

研究課題

研究課題/領域番号 23520263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関四天王寺大学

研究代表者

田島 智子  四天王寺大学, 人文社会学部, 教授 (80268474)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歴史資料の絵画関連記述 / 文学資料の絵画関連記述 / 平安期の屏風絵 / 歴史資料の美術関連記述 / 文学に関わる画像 / 州浜 / 文学作品の美術関連記述 / 年中行事の絵画化 / 物語の美術関連記述 / 歴史物語の美術関連記述 / 日記の美術関連記述 / 随筆の美術関連記述 / 説話の美術関連記述 / 軍記物語の美術関連記述 / 漢詩文の美術関連記述 / 漢文日記の美術関連記述
研究成果の概要

本研究では、文献と絵画の調査を行った。文献については、主として平安・鎌倉期の歴史資料と文学作品を対象に、絵画に関する記述を抜き出して整理した。絵画については、主として現存する絵巻・屏風絵・障子絵を対象に、屏風歌などの文献の説明と似通う絵を、抜き出して整理した。
とくに、絵画を広く調査したことにより、平安期の屏風絵の構図とかなり近いものを見出すことができた。それを参考に絵と歌の関係を再考した結果、たとえば「網代」について、その典型的な光景が、絵と歌の相互作用により形成されていったことを明らかにした。

報告書

(7件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 平安中期の屏風絵と屏風歌の関係―網代を例として―2015

    • 著者名/発表者名
      田島智子
    • 雑誌名

      詞林

      巻: 57 ページ: 1-19

    • NAID

      120005689313

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi