• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期における合衆国ナショナリズムとソフト・パワーとしての表象文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520279
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関秋田大学

研究代表者

村上 東  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (80143072)

研究分担者 大田 信良  東京学芸大学 (90233139)
塚田 幸光  関西学院大学 (40513908)
中山 悟視  海上保安大学校 (40390405)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード冷戦期 / 合衆国文化 / ナショナリズム / ソフト・パワー / アメリカ合衆国 / 表象文化 / 文化装置 / 国際情報交換 / 国際情報交流
研究成果の概要

予定より遅れていた『冷戦とアメリカ 覇権国家の文化装置』(臨川書店)を2014年3月に刊行し、成果を世に問うことができた。問題意識を共有する執筆者を得て成果を活字にできたのみならず、この論集を読んでくれた方々と意見の交換、研究の相互乗り入れが以前よりも容易になったという大きな副産物を確保している。また、新たに基盤研究(C)「冷戦期合衆国表象文化(史)とナショナリズム/ソフト・パワーの関係性に関する研究」を採択していただくことが叶い、調査・研究を継続、発展する途が開かれた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (27件) (うち招待講演 8件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] ウォルター・リップマンの『自由全体主義』とは何だったのか――ネオリベラリズムの始まりとしての1930年代?2014

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      『言語社会』

      巻: 9 ページ: 131-154

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シオン大通りの時代とエドワード・ルイス・ウォーレント2014

    • 著者名/発表者名
      村上東
    • 雑誌名

      秋田英語英文学

      巻: 55 ページ: 12-23

    • NAID

      120006943652

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「性」を<縛る> GHQ、検閲、田村泰次郎「肉体の門」2014

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      先端社会研究所紀要

      巻: 11 ページ: 47-60

    • NAID

      130008038760

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エリオットの文化論、制度としての「英文学」、クリエイティヴ産業――1990 年代英国カルチュラル・スタディーズ/文化政策学のあとで2013

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      T. S. Eliot Review

      巻: 24 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 繭と穴  ハ・ジン、フォークナー、交叉する語り(カイアズマティック・ナラティヴ)2013

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 19 ページ: 10-21

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Years、リベラリズム、アソシエーション ― ブルームズベリー・グループの政治文化2011

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 雑誌名

      英文学研究(支部統合号)

      巻: 4 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シネマ・アンド・ウォー ― ヘミングウェイとメディアの性/政治学2011

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      ヘミングウェイ研究

      巻: 12 ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Slapstickにおけるミドルネームに隠されたユートピア的希望2014

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東北支部12月例会シンポジウム「ポストモダンSF批評再考」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ロック、ナショナリズム、文化資本2014

    • 著者名/発表者名
      Akira MURAKAMI
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部第69回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] サイードのオリエンタリズム論と冷戦期アメリカのリベラル・イデオロギー2014

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 学会等名
      「文化表象のグローカル研究」プロジェクト第10回研究会
    • 発表場所
      成城大学グローカル研究センター
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] モダニズム文学とオクスフォード大の諸知識人グループ――『モダニズム』と『モダン』はどのように差異化・差別化されたのか?2014

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部第10回大会(2014年度秋季大会)シンポジウム「モダニズム文学と知識人サークル」
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] イメージの異境−フレーム、ロード、『パリ、テキサス』2014

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      シンポジウム「路(みち)と異界のアメリカ−ロード・ナラティヴと他者」日本英文学会中部支部第66回大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エコクリティカルな視座から読むヴォネガット2014

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      第27回エコクリティシズム研究学会、シンポジアム “Ecology, Speculative Fiction, and Ecocriticism”
    • 発表場所
      神戸市外大Unityホール
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] カート・ヴォネガットの未来像--二つの映像作品Harrison Bergeron(1995)と2081(2009)について2014

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      第53回日本SF大会<「視覚映像文化とSF」の部屋>
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2014-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Session Three2014

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      East/West SF International Conference
    • 発表場所
      Hannam University, Daejeon, South Korea
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Kusano Shinpei: Ecologist without Ecology2014

    • 著者名/発表者名
      Akira MURAKAMI
    • 学会等名
      The 12th Biennial Conference of Asian Studies in Israel, 2014
    • 発表場所
      the University of Haifa
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Fukushima Problems: An Overview2012

    • 著者名/発表者名
      Akira MURAKAMI
    • 学会等名
      Fukushima: One Year Later panel(招待講演)
    • 発表場所
      SUNY at Stony Brook
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ソフト・パワーとしての『ローマの休日』2011

    • 著者名/発表者名
      村上東
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 『トーマス・ハーディ研究』と金融資本 ― スパイ小説、"Sex Novels"、「教養小説」2011

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 学会等名
      日本ロレンス協会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 顔と戦闘 ― Hemingway、Ivena、ポリティカル・スペイン2011

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会全国大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 核とマネキン ― ニュークリア・シネマの政治学2011

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      ASLE-Japan 文学環境学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 愛憎のアンビバレンス ― Kurt Vonnegut とSFあるいはポストモダン2011

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 『怒り』から冷戦への軌跡 ――合州国左翼運動からみたスタインベック

    • 著者名/発表者名
      村上東
    • 学会等名
      日本ジョン・スタインベック学会
    • 発表場所
      フォレスト仙台
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバル・ポピュラー・カルチャーあるいはメディア文化のなかの「英文学」――文化冷戦のなかのウルフとラティガン

    • 著者名/発表者名
      大田信良(大谷伴子と共同発表)
    • 学会等名
      日本ヴァージニア・ウルフ協会
    • 発表場所
      日本ヴァージニア・ウルフ協会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シャドウ・ビハインド 上山草人と「奇」のハリウッド

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      早稲田大学演劇博物館
    • 発表場所
      早稲田大学演劇博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューシネマ・ターザン チーヴァー、ペリー、『泳ぐひと』

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会北海道支部
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二つの文革とアメリカの影 イーユン・リー、ハ・ジン、ディアスポラ

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      アジア系アメリカ文学研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 焼跡の「アメリカ」 GHQ、性、田村泰次郎「肉体の門」

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      比較文学会関西支部
    • 発表場所
      甲南大
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 不遇の作家キルゴア・トラウトを読み直す

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      中・四国アメリカ文学会
    • 発表場所
      松山大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 再演されるポストモダン―Vonnegut、SF、メタフィクション

    • 著者名/発表者名
      中山悟視
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ザ・バンドの作品とナショナリズムの問題を考える

    • 著者名/発表者名
      村上東
    • 学会等名
      日本英文学会東北支部
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] クロスメディア・ヘミングウェイ ―ニューズリール、ギリシャ・トルコ戦争、「スミルナの桟橋にて」

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東北支部
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] フリークス・アメリカ ―ヘミングウェイ、ロン・チャニー、身体欠損

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      アメリカ学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「食」をめぐる政治学 ―マカジキ、カニバリズム、「老人と海」

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本ヘミングウェイ協会
    • 発表場所
      専修大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 共著『島国文化と異文化遭遇 海洋世界が育んだ孤立と共生』、塚田が「ターザン、南海へ行く——エキゾチック・ハリウッドの政治学——」を執筆2015

    • 著者名/発表者名
      森田雅也(編)
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 共著『アメリカ観の変遷 上巻【人文系】』、塚田が「プロダクション・コードの性/政治学(ポリティクス)−ジェンダー、幽閉、『サンセット大通り』−」を執筆2014

    • 著者名/発表者名
      杉田米行(編)
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 冷戦とアメリカ 覇権国家の文化装置2014

    • 著者名/発表者名
      村上東(編著)
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ヘミングウェイと老い2013

    • 著者名/発表者名
      髙野泰志(編著)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] アメリカン・ロード 光と陰のネットワーク2013

    • 著者名/発表者名
      花岡秀(編著)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      英宝社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 交錯する映画 アニメ・映画・文学2013

    • 著者名/発表者名
      杉野健太郎(編著)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高校生のための地球環境問題入門 子どもたちの未来のために2012

    • 著者名/発表者名
      秋田市立秋田商業高等学校・ユネスコスクール班(編著)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      アルテ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 文学研究のマニフェスト ―ポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門2012

    • 著者名/発表者名
      三浦玲一(編)
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] イギリス映画と文化政策 ―ブレア政権以降のポリティカル・エコノミー2012

    • 著者名/発表者名
      大田信良
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 越境する文化2012

    • 著者名/発表者名
      丸橋良雄(編著)
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      英光社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] ヘミングウェイ大事典2012

    • 著者名/発表者名
      今村楯夫・島村法夫(監修)
    • 総ページ数
      956
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 現代作家ガイド6 カート・ヴォネガット2012

    • 著者名/発表者名
      巽孝之(監修)
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高校生のための地球環境問題入門2012

    • 著者名/発表者名
      秋田市立秋田商業高等学校ビジネス実践・ユネスコスクール班
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      アルテ
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] アーネスト・ヘミングウェイ ― 21世紀から読む作家の地平2012

    • 著者名/発表者名
      今村楯夫(他編著)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 愛と戦いのイギリス文化史 1951-2000年2011

    • 著者名/発表者名
      川端康雄(他編)
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 映画の身体論2011

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光(編著)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] <風景>のアメリカ文化学2011

    • 著者名/発表者名
      野田研一(編著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi