• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エズラ・パウンドの経済論と創作原理――「利子」と「抽象」

研究課題

研究課題/領域番号 23520295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

長畑 明利  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (90208041)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパウンド / 反抽象 / 高利 / 儒教 / ファシズム / 社会信用論 / 抽象
研究概要

本研究は、エズラ・パウンドの詩と詩論に見出される経済論と創作スタイルの関係、特に、彼の「利子(高利)」批判と「反抽象」の姿勢の関係を明らかにすることを目的とした。研究の結果、パウンドの「利子」批判と「反抽象」の姿勢には連関性が認められること、「利子」批判が見られる「詩篇」において、しばしば、ファシズムや儒教に関連するトピックが連結されること、「利子」批判が顕著になる後期の『詩篇』において、初期の『詩篇』の創作原理であった「表意文字的手法」の性質が変化していることなどを確認ができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (15件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] アジア系アメリカ人詩人による言語実験とアイデンティティ——テレサ・ハッキョン・チャとミュンミ・キムを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      文化表象のグローカル研究—研究成果中間報告(北山研二編、成城大学グローカル研究センター)

      ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「偏狭さ」に抗して—エズラ・パウンドの「ルネッサンス」構想2013

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 47 ページ: 41-57

    • NAID

      130008114227

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Theresa Hak Kyung Cha's Playful Writing in Exilée and Temps Morts2013

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 雑誌名

      Foreign Literature Studies 『外國文學研究』

      巻: 35.5 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「偏狭さ」に抗して――エズラ・パウンドの「ルネッサンス」構想2013

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 47 ページ: 135-162

    • NAID

      130008114227

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Theresa Hak Kyung Cha's Playful Writing in Exilée and Temps Morts2013

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 雑誌名

      Foreign Literature Studies

      巻: 36.5 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] アジア系アメリカ人詩人による言語実験とアイデンティティ――テレサ・ハッキョン・チャとミュンミ・キムを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      文化表象のグローカル研究――研究成果中間報告

      巻: Seijo CGS WP Series 8 ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 階級腹話術――女性の手紙、講演、叙情詩2013

    • 著者名/発表者名
      長畑明利(翻訳)[Paula Rabinowitz 著]
    • 雑誌名

      名古屋アメリカ文学・文化

      巻: 2 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ミナ・ロイの越境と修辞—初期詩篇を読む2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      『境界の消失と再生—19世紀後半から20 世紀初頭の欧米文学』基盤研究 (B)(科学研究費報告書、課題番号20320054、代表西川智之)

      ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自己を書くこと、みんなを(と)書くこと—ガートルード・スタインの『みんなの自伝』2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      マーク・トウェイン 研究と批評

      巻: 11 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自己を書くこと、みんなを(と)書くこと――ガートルード・スタインの『みんなの自伝』2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      マーク・トウェイン 研究と批評

      巻: 11 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ミナ・ロイの越境と修辞――初期詩篇を読む2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      科学研究費報告書『境界の消失と再生――19世紀後半から20世紀初頭の欧米文学』

      巻: - ページ: 43-65

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コスモポリタン?それともクレオール?―グローバル化した大洋と島嶼的アイデンティティー―2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利(翻訳)[Francoise Lionnet 著]
    • 雑誌名

      『比較マイノリティ学』

      巻: 3 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 陳昴与耶蘇会 : 《詩章》59至61章中的冲突与儒学(尚曉進訳)2011

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 雑誌名

      English and American Literary Studies

      巻: 14 ページ: 41-47

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Vietnamese Chefs in Alice's Kitchen : Stein, Toklas and Indochina2014

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      American Literature/Culture in a Global Context (国際言語文化研究科アメリカ文学・文化シンポジウム)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-03-06
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Vietnamese Chefs in Alice’s Kitchen: Stein, Toklas and Indochina2014

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      American Literature/Culture in a Global Context
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Economic Exchange and Juxtaposition in Canto 96 and 972013

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      The 25th International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      トリニティ・カレッジ (ダブリン)
    • 年月日
      2013-07-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Theresa Hak Kyung Cha's Playful Writing in Exilee and Temps Morts2013

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      The 2nd CAAP [Chinese / American Association for Poetry and Poetics] Conference (International Symposium on Modern and Contemporary Literatures in English)
    • 発表場所
      華中師範大学 (武漢)
    • 年月日
      2013-06-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Economic Exchange and Juxtaposition in Canto 96 and 972013

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      The 25th International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      Trinity College (Dublin)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] パウンドと『新しき土』—The Japan Times 寄稿記事に見るノスタルジアと日中関係2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部例会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2012-06-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 女ビート再考2012

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      "neatly and modestly dressed, speak quietly but do not mumble, respect their elders"—1950年代のアメリカの女性詩人たち (日本英文学会全国大会シンポジアム)
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2012-05-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Rereading Wallace Stevens in the 1930s2012

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      Revisiting the 1930s in American Literature and Culture (国際言語文化研究科アメリカ文学・文化シンポジウム)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-03-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Rereading Wallace Stevens in the 1930s2012

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      Revisiting the 1930s in American Literature and Culture
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Tender Buttons as Poetry of Mock-Explanation2011

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      Dialog on Poetry and Poetics : The 1st Convention of Chinese / American Association for Poetry and Poetics
    • 発表場所
      華中師範大学 (武漢)
    • 年月日
      2011-09-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Revisiting the Fenollosa Manuscripts in The Japan Times : Pound's Language of Nostalgia and the International Affairs2011

    • 著者名/発表者名
      Nagahata, Akitoshi
    • 学会等名
      The 24th International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      ロンドン大学
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Revisiting the Fenollosa Manuscripts in The Japan Times: Pound’s Language of Nostalgia and the International Affairs2011

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      The 24th International Ezra Pound Conference
    • 発表場所
      University of London
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Tender Buttons as Poetry of Mock-Explanation2011

    • 著者名/発表者名
      Akitoshi Nagahata
    • 学会等名
      Dialog on Poetry and Poetics: The 1st Convention of Chinese/American Association for Poetry and Poetics
    • 発表場所
      華中師範大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] パウンドと『新しき土』――The Japan Times 寄稿記事に見るノスタルジアと日中関係

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部例会
    • 発表場所
      中京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア系アメリカ詩人による言語実験とアイデンティティ――テレサ・ハッキョン・チャとミュンミ・キムを中心に

    • 著者名/発表者名
      長畑明利
    • 学会等名
      成城大学「文化表象のグローカル・プロジェクト」第4回研究会
    • 発表場所
      成城大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] あめりか いきものがたり—動物表象を読み解く2013

    • 著者名/発表者名
      辻本庸子・福岡和子 編 (共著)
    • 出版者
      臨川書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] あめりか いきものがたり――動物表象を読み解く(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      辻本庸子・福岡和子、長畑明利、その他
    • 出版者
      臨川書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      植木照代 監修、山本秀行・村山瑞穂 編 (共著)
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 世界文学史はいかにして可能か2011

    • 著者名/発表者名
      木内徹、福島昇、西本あづさ、長畑明利他(共訳)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      成美堂
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] アジア系アメリカ文学を学ぶ人のために2011

    • 著者名/発表者名
      植木照代、山本秀行、村山瑞穂、長畑明利他(共著)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi