研究課題/領域番号 |
23520320
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
中野 春夫 学習院大学, 文学部, 教授 (30198163)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | エリザベス朝演劇 / 社会的弱者 / 浮浪者 / シェイクスピア / イングランド演劇 / エリザベス朝 / 浮浪者表象 / 貧困問題 / 鋳掛屋・行商人 |
研究概要 |
本研究の課題はエリザベス朝イングランド社会の社会的弱者が同時代の演劇においてどのように表象されたのか、その表象の社会的背景を分析することである。本研究がエリザベス朝の社会的弱者を対象とする理由としては、今日の社会保障制度の起源が同時代のイングランドに生まれた救貧法にあり、その点本研究の対象こそが貧困対策が法的に国家義務となった社会における最初の社会的弱者であったからである。本研究は変化する社会の中で演劇が社会的弱者にどう向かい、貧困者たちに登場人物としてどのような社会的イメージを与えていたのか、そのイメージにはどのような不安、恐怖、本音が投影されていたのかを解明した。
|