• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離国者文学における主体の変容―文化の混淆と文学

研究課題

研究課題/領域番号 23520342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関同志社大学

研究代表者

有満 保江  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (20097075)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多文化社会と文学 / 離国者文学 / 文化の混淆 / 主体の変容 / 他者の消滅 / 多文化社会と文学(豪州、米国、カナダ) / 離国者文学(豪州、欧米、アジア) / 文化の混淆(豪州、欧米、アジア) / 主体の変容(豪州、欧米、アジア) / 多文化社会と文学(オーストラリア、アメリカ) / 離国者文学(オーストラリア、カナダ) / 文化の混淆(オーストラリア、東南アジア) / 主体の変容(オーストラリア、日本、東南アジア)
研究概要

助成を受けた3年間、当研究課題についての報告の場および出版の機会を国内外(オーストラリア、日本、オーストリア、カナダ、スペインなど)に得ることができ、大いに研究成果を上げることができた。ことにこれらの国で開催された国際学会に出席した際には、世界各地から出席した研究者との意見交換で、さらなる問題意識を高めることができた。また、複数の国において論文の刊行を実現できたことは、当研究課題がある地域に限られたものではなく、グローバルに展開しつつあるものであることが確認できた。近い将来には、この成果を本にまとめる計画である。国内で豪州文学を日本に紹介する翻訳プロジェクトを立ち上げたことも実りの一つである。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Nation, Subjectivity and Identity in the Globalizing Literature2014

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 雑誌名

      Coolabah

      巻: No.13 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文学にみる他者性-日本とオーストラリアの場合2014

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 雑誌名

      東京大学アメリカ太平洋研究

      巻: 第14号 ページ: 63-80

    • NAID

      120006325206

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] “Nation, Subjectivity and Identity in the Globalizing Literature”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 雑誌名

      Coolabah

      巻: No.13 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文学にみる他者性―日本とオーストラリアの場合」2014

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 雑誌名

      『東京大学アメリカ太平洋研究』

      巻: 第14号 ページ: 63-80

    • NAID

      120006325206

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ジョン・ロメリル作『ミス・タナカ』とザヴィア・ハーバート作「ミス・タナカ」をめぐっての一考察」2012

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 雑誌名

      『オーストラリア公開講座 講演録』

      巻: 1月 ページ: 15-17

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Contemporary State of Academic Appraisal of Australian Literature in Japanese Universities2011

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 雑誌名

      Antipodes, (The Publication of the American Association of Australian Literary Studies)

      ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "The Contemporary State of Academic Appraisal of Australian Literature in Japanese Universities"2011

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 雑誌名

      "Antipodes" Special Issue: Australia and Asia

      巻: June ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 離国者作家のホームと主体:マンスフィールドとホワイトの場合2013

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      シンポジウム「Katherine Mansfield 没後90周年金-ニュージーランドを故郷にして」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2013-09-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Two Parodies of Patrick White's Voss : Randolph Stow's Midnite and Hisashi Inoue's Yellow Rats2013

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      the International CISLE Conference in 2013 : "Literatures in English: New Frontiers in Research,"
    • 発表場所
      Innsbruck, Austria
    • 年月日
      2013-07-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Is Australia the Another for Japanese Writers? Differences of Literary Perceptions of the Other between Australia and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      the Third International Academic Forum
    • 発表場所
      Ramada Osaka, Osaka
    • 年月日
      2013-05-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Nation, Subjectivity and Identity in the Globalizing Literature2012

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      the conference of "Looking Back to Look Forwards,"
    • 発表場所
      Barcelona University, Barcelona, Spain
    • 年月日
      2012-12-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Australia as a Literary Device in Japanese Literature2012

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター主催 "Imagining the Pacific, Imagining Australia,"
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2012-07-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Nam Le's The Boat : A Reflection on Multiple Selves2011

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      2011 CISLE Conference
    • 発表場所
      Concordia University, Montreal, Canada
    • 年月日
      2011-07-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「ジョン・ロメリル作『ミス・タナカ』とザヴィア・ハーバート作「ミス・タナカ」をめぐっての一考察」2011

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      オーストラリア学会シンポジウム、早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「演劇・映像の国際的教育研究拠点」(招待講演)
    • 発表場所
      早稲田大学 (東京)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] "Nam Le’s 'The Boat': A Reflection on Multiple Selves"2011

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      CISLE: Literatures in English: New Ethical, Cultural and Transnational Perspectives, at Concordia University(招待講演)
    • 発表場所
      Concordia University, Montreal, Canada
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] “Is Australia the Another for Japanese Writers? Differences of Literary Perceptions of the Other between Australia and Japan,”

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 学会等名
      The Third (International Academic Forum(Iafor)
    • 発表場所
      Forum, Ramada Osaka
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 「離国者作家のホームと主体:マンスフィールドとホワイトの場合」

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      オーストラリアニュージーランド文学会シンポジウム「Katherine Mansfield 没後90周年金―ニュージーランドを故郷にして」
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] “Australia as a Literary Device in Japanese Literature” in the symposium, ‘Imagining the Pacific, Imaginig Australia’(招待講演)

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター主催
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] “Nation, Identity, and Subjectivity in the Globalizing Literature” at the symposium, ‘Looking Back To Look Forwards’ (招待講演)

    • 著者名/発表者名
      Yasue ARIMITSU
    • 学会等名
      International Congress, University of Barcelona in collaboration with Southern Cross University
    • 発表場所
      University of Barcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日豪文学にみるオーストラリアの移民社会」

    • 著者名/発表者名
      有満保江
    • 学会等名
      『西オーストラリア――日本交流史』日本語版出版記念シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      追手門学院大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Otherness and Postcolonialism : A Comparative Study of Japanese and Australian Literature2014

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 出版者
      New Frontiers in Research
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] “Otherness and Postcolonialism: A Comparative Study of Japanese and Australian Literature,” Literatures in English: New Frontiers in Research (SECL 24)2014

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      Tubingen: Stauffenburg Verlag
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Nam Le's The Boat : A Reflection of Multiple Selves2013

    • 著者名/発表者名
      Yause Arimitsu
    • 出版者
      New Ethical, Cultural, and Transnational Perspectives,
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 'Nam Le’s The Boat: A Reflection of Multiple Selves' in Literatures in English: New Ethical, Cultural, and Transnational Perspectives2013

    • 著者名/発表者名
      Yasue Arimitsu
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      Tuebingen: Stauffenburg Publ., SECL
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi