研究課題/領域番号 |
23520343
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 京都ノートルダム女子大学 |
研究代表者 |
須川 いずみ 京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (20235857)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | ジェイムズ・ジョイス / アイルランド / 初期映画 / ヴォルタ座 / アンドレ・ディード / クラティネッリ / ユリシーズ / ダブリン / 映画館の設立 / ロンドンNFTVA / アーカイブ・フランセーズ / Library of Congress / MOMA / 歴史映画 / トリック映画 |
研究概要 |
ジェイムズ・ジョイスと映画との接点は研究されてこなかった。彼が、ダブリン初の映画館ヴォルタ座の設立に関わった事実は知られていたが、作品の特定すら長年未着手であった。2004年イギリスの映画史家ルーク・マッカーナンが、ジョイスが上映した映画の現存状態と所蔵もとを発表したのを契機に、世界各地のアーカイブ調査を追行した。これまで注目されなかったジョイス文学における初期映画の影響をアーカイブ調査によって明らかにした。
|