• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際主義者新渡戸稲造におけるクエーカーの信条と英文学の知識

研究課題

研究課題/領域番号 23520351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関四国大学

研究代表者

長尾 輝彦  四国大学, 附属言語文化研究所, 特別研究員 (50036547)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードクエーカー教 / 国際連盟事務局 / 国際知的協力委員会 / トーマス・カーライル / ウィリアム・ペン / クエーカー図書館 / ロンドン
研究成果の概要

新渡戸稲造は青春時代にカーライル『サータス・リサータス』に出会い、その中の印象的なクエーカー賛辞の一節を読んだ。その数年後にアメリカでクエーカーの集まりに出かけ、将来の妻メアリーと出会う。それから30年の時を経て、帝大在官のまま出かけたヨーロッパ旅行で、新設の国際連盟事務局の次長を拝命する。新渡戸が尊敬してやまないクエーカーの先人ウィリアム・ペンは17世紀末に、ヨーロッパ恒久平和を願って、連盟のような機関の青写真を描いて提案していた。それを知っていた新渡戸は、この新たな使命に全力を傾け、国際連盟のスポークスマンとして活躍した。彼の活躍を支えたのは、英文学の博識とクエーカーの信条であった。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 生涯一度の発見2014

    • 著者名/発表者名
      長尾輝彦
    • 雑誌名

      言文研通信

      巻: 第20号 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム「21世紀のロマン派研究」のコメンテイター2014

    • 著者名/発表者名
      長尾輝彦
    • 学会等名
      イギリス・ロマン派学会
    • 発表場所
      茨城大学(茨城県水戸市)
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] イギリス文化事典2014

    • 著者名/発表者名
      川成洋・長尾輝彦ほか(編)
    • 総ページ数
      900
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] ロンドンを旅する60章2012

    • 著者名/発表者名
      長尾輝彦(共著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 現代イギリス読本2012

    • 著者名/発表者名
      長尾輝彦(共著)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] イギリス検定2011

    • 著者名/発表者名
      長尾輝彦(共著)
    • 出版者
      南雲堂フェニックス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 日本文化紹介の先駆者たち2011

    • 著者名/発表者名
      長尾輝彦(共著)
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi