• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ロシア文学の成立に見る記号としてのヨーロッパの「風景」

研究課題

研究課題/領域番号 23520370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関東京大学

研究代表者

金澤 美知子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60143343)

研究分担者 安西 信一  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授 (50232088)
宮田 眞治  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授 (70229863)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードロシア / ヨーロッパ / 18世紀 / 自然風景 / 翻訳 / カラムジン / センチメンタリズム / ロマン主義 / 18世紀 / ロシア文学 / ジュコフスキー / 絵画
研究成果の概要

18世紀後半のロシ文学においてヨーロッパの「風景」が果たしている役割、及び「風景」が「絵」、「場面」としてテクストにとり込まれる仕組みを考察した。特にカラムジンとジュコフスキーの作品における「風景」の記述を調査した。
イギリス詩人トムソンの『四季』がロシア文学にもたらした「自然」のイメージに注目し、ジュコフスキーの翻訳とカラムジンの翻訳を比較考察して、前者が詩的翻案的翻訳であり、後者が説明的啓蒙的翻訳である点を指摘した。またカラムジンの自然描写が『四季』の影響の下、自然を享受するよりはむしろ自然のシステムを理解しようとする啓蒙家の世界観を示していることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ドストエフスキー『白夜』における18世紀の「甘美な憂鬱」2015

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 30 ページ: 55-65

    • NAID

      120005841505

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 「庭を侵す病――『infection』の映像世界」2013

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第45巻第6号 ページ: 155-166

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ニコライ・カラムジンの翻訳と創作2013

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      日本18世紀ロシア研究会年報

      巻: 第9号 ページ: 44-46

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Russian sentimentalism and 'the prodigal daughter'2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kanazawa
    • 雑誌名

      International conference 'Russian language and literature', Tamkang University

      巻: special issue ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 庭を侵す病――『infection』の映像世界2013

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 第45巻第6号 ページ: 155-166

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] リチャード・ペイン・ナイト『風景』――解説と翻訳(1)2012

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 30号 ページ: 185-294

    • NAID

      120005549974

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イエナ・ロマン主義における<能動・受動>モデルの問題2012

    • 著者名/発表者名
      宮田眞治
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究

      巻: 18号 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カラムジンにおける翻訳と創作2012

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 雑誌名

      日本18世紀ロシア研究年報

      巻: 8号

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コテージ・ガーデン―内向するイングリッシュネス(2)2011

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 雑誌名

      美学芸術学研究

      巻: 29号 ページ: 135-169

    • NAID

      40019137591

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英米系の環境美学――自然鑑賞の適切さから歴史的多層性へ2011

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 雑誌名

      アルス・ウナ芸術論集

      巻: 2011年12月号 ページ: 37-49

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] トルストイの「日記」とドストエフスキーの「書簡」2015

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 学会等名
      トルストイ協会第20回総会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Zur Figur des Fremden in Chrono-Topographie Lichtenbergs2013

    • 著者名/発表者名
      宮田眞治
    • 学会等名
      韓国独文学会
    • 発表場所
      韓国
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Russian sentimentalism and the motif of 'the prodigal daughter'2011

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 学会等名
      ロシア言語文学国際会議2011(招待講演)
    • 発表場所
      Tamkang University, Taiwan
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 18世紀ロシアにおける「公」と「私」を論じる―恋愛小説における「社会」の役割

    • 著者名/発表者名
      金沢美知子
    • 学会等名
      日本18世紀ロシア研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 野崎歓編『文学と映画のあいだ』(共著)2013

    • 著者名/発表者名
      宮田眞治
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「庭園の中の道具―桂離宮外腰掛をめぐって」、西村清和編『生活環境の美学』2012

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「庭園の中の道具――桂離宮外腰掛をめぐって」、西村清和編『生活環境の美学』所収2012

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi