• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦間期の「多元的宇宙」―エルンスト・ブロッホのプロジェクト「遺産」と「異化」

研究課題

研究課題/領域番号 23520373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関新潟大学

研究代表者

吉田 治代  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70460011)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードユダヤ系ドイツ思想 / ナショナリズム / 文化遺産・記憶論 / 国際情報交換 / 独文学 / 思想史 / 文化の遺産・記憶論 / 国際情報交流
研究概要

本研究の目的は、戦間期のエルンスト・ブロッホの多元主義的思想を〈遺産プロジェクト〉と〈異化プロジェクト〉という観点から考察するものである。本研究期間内は、〈遺産プロジェクト〉に焦点を絞り、以下を明らかにした。(1)ドイツの反民主主義、軍国主義という、第一次世界大戦から顕在化する危機に抗してブロッホが生み出したのが、ドイツの民主的かつ民族的な遺産を相続するという「愛国的」プロジェクトであり、それがナチズムへの批判にもつながる。(2)「ドイツ民族主義」思想が文化多元思想につながる限りにおいてそれを受け継いだランダウアーらユダヤ系社会主義者の実践が、ブロッホのプロジェクトのモデルとなっている。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Ernst Bloch und Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Yoshida
    • 雑誌名

      Bloch-Jahrbuch 2013

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuchterne Distanzierung? Japan und Europa bei Karl Lowith. In : contraste2014

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Yoshida
    • 雑誌名

      Jahrbuch fur japanisch-deutsche Kulturkomaratistik

      巻: Bd.1 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bloch und Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Yoshida
    • 雑誌名

      Bloch-Jahrbuch

      巻: 2013

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solidaritat mit Amerika, Kampf fur das "Multiversum". Ernst Bloch und der Erste Weltkrieg2012

    • 著者名/発表者名
      Haruyo Yoshida
    • 雑誌名

      Transkulturalitat - Identitaten in neuem Licht. Hrsg. von Ryozo Maeda

      ページ: 595-600

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 1913年の「ネイション」論-グスタフ・ランダウアーの視座2013

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      日本独文学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      富山パレ・プラン高志会館
    • 年月日
      2013-11-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「この時代の遺産」を救出する-愛国のブリコルールとしてのエルンスト・ブロッホ2012

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      立教・チュービンゲン国際シンポジウム「宗教的なるものと文化保守主義」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2012-11-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ブロッホ、アメリカ、多元的宇宙2012

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      新潟哲学思想セミナー
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-02-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「敗北の思考」のなかの「愛国」-第一次世界大戦期におけるエルンスト・ブロッホの批評「敗北の思考」のなかの「愛国」-第一次世界大戦期におけるエルンスト・ブロッホの批評2011

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      ドイツ民族主義宗教運動研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「敗北の思考」のなかの「愛国」ーー第一次世界大戦期におけるエルンスト・ブロッホの批評2011

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      ドイツ民族主義宗教運動研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 1913年の「ネイション」論 ー グスタフ・ランダウアーの視座

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      日本独文学会北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      富山市・パレプラン高志会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 『この時代の遺産』を救出するー愛国のブリコルールとしてのエルンスト・ブロッホ

    • 著者名/発表者名
      吉田治代
    • 学会等名
      立教・チュービンゲン国際シンポジウム「宗教的なるものと文化保守主義」
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 高橋輝暁先生退職記念論集2014

    • 著者名/発表者名
      吉田治代(共編著)
    • 出版者
      未定
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 高橋輝暁先生退職記念論文集

    • 著者名/発表者名
      吉田治代、大田浩司, ほか(共編著)
    • 出版者
      (2014年刊行予定)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi