• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世ドイツ叙事文学における表現技法の全体像を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 23520410
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関関西大学

研究代表者

武市 修  関西大学, 文学部, 教授 (80140242)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード押韻 / 代動詞 / 縮約形 / 二重否定 / 否定表現 / 押韻文学 / 迂言表現 / 中高ドイツ語の押韻技法
研究成果の概要

1200年前後に宮廷を舞台に繰り広げられた文学は、当時のドイツ語である中高ドイツ語で書かれた騎士を主人公にした騎士による騎士のための文学で、押韻文学なるが故の独特の表現形式が見られる。それとともに今日のドイツ語へと変遷する重要な過程にあり、語学的に見ても興味深い現象が見られる。今回の研究課題の下に当時の散文作品である法書『ザクセン法鑑』に見られる表現形式を、代動詞、除外文、縮約形、否定表現などの観点から詳しく検証し、最後に、中高ドイツ語の『哀れなハインリヒ』の用例と比べて、これまで調べてきた表現形式が中高ドイツ語叙事文学独特のものであることを明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 中世ドイツ語叙事作品に見られる表現技法 -『哀れなハインリヒ』を手がかりに『ザクセン宝鑑』の表現と比較してー2015

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 雑誌名

      関西大学『独逸文学』

      巻: 第59号 ページ: 39-76

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『ザクセン法鑑』に見られる表現技法 ―中高ドイツ語叙事作品との比較から― その2 否定表現について2014

    • 著者名/発表者名
      武市 修
    • 雑誌名

      関西大学『独逸文学』

      巻: 58号 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『ザクセン法鑑』に見られる表現技法 ー 中高ドイツ語叙事作品との比較から -2013

    • 著者名/発表者名
      武市 修
    • 雑誌名

      関西大学独逸文学

      巻: 第57号 ページ: 53-75

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wandel vom Althochdeutschen ueber das Mittelhochdeutsche bis zum Fruehneuhochdeutschen: Einige sprachliche Phaenomene2013

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 雑誌名

      Vielheit und Einheit der Germanistik weltweit

      巻: - ページ: 77-81

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Der Wandel der Gebrauchsweisen vom Verb lazen (nhd. lassen) vom Mittelhochdeutschen zum Fruehneuhochdeutschen2011

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takeichi
    • 雑誌名

      Geschichte und Typologie der Sprachsysteme

      巻: 単行本 ページ: 355-365

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中高ドイツ語叙事文学の表現技法2015

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • 発表場所
      京都大学サテライト講習室
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『ニーベルンゲンの歌』から『ザクセン宝鑑』まで -私の研究を振り返ってー2014

    • 著者名/発表者名
      武市修
    • 学会等名
      関西大学独逸文学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi