• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾現代文学におけるセクシュアリティおよび日本表象のポリティクス

研究課題

研究課題/領域番号 23520421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関横浜国立大学

研究代表者

四方田 千恵 (垂水 千恵 / 四方田 千恵(垂水千恵))  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 教授 (70251775)

研究分担者 白水 紀子  横浜国立大学, 都市イノベーション, 教授 (10196628)
連携研究者 櫻庭 ゆみ子  慶応義塾大学, 商学部, 准教授 (10242075)
赤松 美和子  大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (00510653)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード台湾 / セクシュアリティ / 日本表象 / 翻訳 / 国際研究者交流 / 文学 / 台湾表象 / 日本文化 / 日台関係 / クイア研究 / 国際情報交換 / セクシャリティ / 国際情報交流 / クイア文学 / 歴史記憶
研究概要

台湾現代文学に表現された、セクシュアリティおよび日本表象に着目し、日台関係における文化翻訳や文化の政治性の問題を研究した。具体的には、邱妙津、紀大偉、甘耀明などの小説家および魏徳聖などの映画作家を対象に、日本記憶を再現することで強い台湾意識を表現しようとしていることや、日本文学・映画の題材を使いつつ、それをクイア小説として再現させようとする方策が取られていることなどを明らかにした。
これらの研究の成果は、8回の国際シンポジウム、日本台湾学会分科会企画を含む4回の国内学会での報告、3回の国際ワークショップの主催、専著1冊、翻訳書3冊、論文6本の刊行を通じて、広く社会に公開した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 6件) 図書 (9件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 書評 洪凌著 『フーガ 黒い太陽』2014

    • 著者名/発表者名
      白水紀子
    • 雑誌名

      中国21 (愛知大学)

      巻: 第40号 ページ: 272-278

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 表象之鏡:当代台湾/日本表象之鏡:當代台灣/日本如何描繪彼此―以吉田修一《路》及魏徳聖《海角七號》為中心―2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      中語中文学 (韓国中語中文学会)

      巻: 56巻 ページ: 453-470

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾ポストニューシネマの日本表象―『悲情城市』(1989年)から『海角七号』(2008年)へ―2013

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 第15号 ページ: 40-54

    • NAID

      40019782132

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後の創作活動から見る、台湾人作家にとっての「日本語文学―邱永漢・黄霊芝を例として2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      バイリンガルな日本語文学―多言語多文化のあいだ (郭南燕編) (東京:三元社)

      ページ: 275-291

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 紀大偉は如何に大島渚を受容したか―「儀式」を中心として―2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 第21号 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 邱妙津作品における「鰐」という表象の源泉をめぐってー台湾現代文学における日本文学の「引用」―2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 第20号 ページ: 1-15

    • NAID

      120005567835

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表象之鏡:当代台湾/日本如何描絵彼此2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      中語中文学(韓国中語中文学会)

      巻: 56 ページ: 453-470

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評:『フーガ 黒い太陽』2013

    • 著者名/発表者名
      白水紀子
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 台湾ポストニューシネマの日本表象-『悲情城市』から『海角七号』へ2013

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紀大偉は如何に大島渚を受容したか 「儀式」を中心として2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 21 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 台湾ポストニューシネマの日本表象2013

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 15 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 邱妙津作品における「鰐」という表象の源泉をめぐって―台湾現代文学における日本文学の「引用」2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 雑誌名

      横浜国立大学留学生センター教育研究論集

      巻: 20巻 ページ: 1-15

    • NAID

      120005567835

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「セデック・バレ」をどうみるか2013

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 学会等名
      日本台湾学会第11回関西部会研究大会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2013-12-22
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 1930年代日本文學對「野蠻」的共鳴-以大鹿卓《野蠻人》、谷崎潤一郎《武州公密話》、山部歌津子《番人萊沙》為中心-2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      國立政治大學邀請國際傑出教學及研究人才計画
    • 年月日
      2013-03-05
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日籍作家所描繪的新竹―以日丈影吉〈騷動的屍體〉為中心―2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      國立新竹教育大學中國語文學系與新竹市政府主催「第1屆台湾「竹塹学」国際学術研討会」
    • 発表場所
      (招聘)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 表象之鏡:當代台灣/日本如何描繪彼此―以吉田修一《路》及魏徳聖《海角七號》為中心―2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      2013年度韓国中語中文学会聯合国際学術大会
    • 発表場所
      (招聘)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 圓桌論壇2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      國立台湾師範大学主催「第八屆台灣文化國際學術研討會」
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日籍作家所描絵的新竹―以日丈影吉≪騷動的屍体≫為中心―2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      第1回台湾「竹塹学」国際学術研討会
    • 発表場所
      新竹教育大學
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表象之鏡:当代台湾/日本如何描絵彼此―以吉田修一≪路≫及魏徳聖≪海角七號≫為中心ー2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      2013年度韓国中語中文学会聯合国際学術大会
    • 発表場所
      漢陽大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 円卓論壇2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      第八回台湾文化国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾師範大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海角七号」「雨衣」にみるジェンダーおよび日本「再」表象のポリティックス2012

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 学会等名
      日本台湾学会第14回学術大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾人作家は如何に日本と関わったか―呂赫若・楊逵を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター主催、シンポジウム「「外地」文学の言語的ネットワーク」
    • 年月日
      2012-01-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「世界文學」與文化政治-以張愛玲〈色,戒〉的日韓翻譯為例2012

    • 著者名/発表者名
      黄善美・垂水千恵
    • 学会等名
      国立台湾大学主催「文化流動與知識傳播――方法論與實例研究国際学術研討会」
    • 発表場所
      (招聘)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 紀大偉對大島渚作品之接受――以〈儀式〉為例探討―2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      國立東華大学主催「第五屆文學傳播與接受國際學術研討會」
    • 発表場所
      (招聘)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦後の創作活動から見る、台湾人作家にとっての「日本語」文学―邱永漢・黄霊芝を例として―2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター主催、シンポジウム「日本語で書く―非母語文学の成立」
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 紀大偉對大島渚作品之接受2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      第五回 文学伝播与接受国際学術研討会
    • 発表場所
      国立東華大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「世界文学」与文化政治 以張愛玲〈色,戒〉的日韓翻訳為例2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      文化流動与知識伝播 方法論与実例研究国際学術研討会
    • 発表場所
      国立台湾大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後の創作活動から見る、台湾人作家にとっての「日本語」文学-邱永漢、黄霊芝を例として―2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語で書く-非母語文学の成立」(招待講演)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター主催
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾人作家は如何に日本と関わったか―呂赫若・楊逵を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      シンポジウム 「外地」文学の言説的ネットワーク(招待講演)
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター主催
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾という身体の「再現」―真杉静枝を書くということ―2011

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      中央研究院人文社会科学研究中心亜太地域研究専題中心主催;「『日本文学中的台湾』国際学術研討会」
    • 発表場所
      (招聘)
    • 年月日
      2011-10-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本文學中的少數民族之飲食文化象徵-以開高健的《日本三文歌劇》、小松左京的《日本阿帕契族》、梁石日《賭夜》為討論中心2011

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      台湾中央大学主催:「原住民飲食文學與文化國際學術研討會」
    • 発表場所
      (招聘)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾という身体の「再現」―真杉静枝を書くということ―2011

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      『日本文学中的台湾』国際学術研討会(招待講演)
    • 発表場所
      中央研究院人文社会科学研究中心亜太地域研究専題中心主催(台湾)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「海角七号」「雨衣」にみるジェンダーおよび日本「再」表象のポリティクス

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 学会等名
      日本台湾学会第14回学術大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 甘耀明小説における国家的歴史記憶と日本「再」表象

    • 著者名/発表者名
      西端彩
    • 学会等名
      日本台湾学会第14回学術大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本文學中的少數民族之飲食文化象徴 -以開高健的《日本三文歌劇》、小松左京的《日本Apache族》、梁石日《賭夜》為討論中心

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 学会等名
      原住民飲食文學與文化國際學術研討會(招待講演)
    • 発表場所
      台湾中央大学主催(台湾)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] フーガ黒い太陽2013

    • 著者名/発表者名
      洪凌著、櫻庭ゆみ子訳
    • 出版者
      名古屋:あるむ
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 郭南燕編『バイリンガルな日本語文学―多言語多文化のあいだ』2013

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] フーガ 黒い太陽2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭ゆみ子
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      あるむ
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 台湾文学と文学キャンプ2012

    • 著者名/発表者名
      赤松美和子
    • 出版者
      名古屋:あるむ
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] IMAGINAIRES DEL'EXIKL2012

    • 著者名/発表者名
      垂水千恵
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      PhilippePicquier
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 橋の上の子ども2011

    • 著者名/発表者名
      陳雪著、白水紀子訳
    • 出版者
      東京:現代企画室
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 女神の島2011

    • 著者名/発表者名
      陳玉慧著・白水紀子訳
    • 出版者
      京都:人文書院
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 陳雪著 / 白水紀子訳「橋の上の子ども」2011

    • 著者名/発表者名
      白水紀子
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      現代企画室
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 陳玉慧著/白水紀子訳「女神の島」2011

    • 著者名/発表者名
      白水紀子
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] 1.日本台湾学会第14回学術大会(2012年5月26日、於一橋大学)分科会企画「現代台湾文学・映画における日本「再」表象のポリティクス」企画責任者:垂水千恵、座長:白水紀子、報告者:赤松美和、西端彩、コメンテーター:張文薫、白水紀子

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 2.第1 回国際ワークショップ「台湾文学におけるセクシュアリティおよび日本表象のポリティクス」主催、2012 年2 月4 日(於横浜国立大学)、報告者および報告論文:鍾秩維 (台湾大学):愛欲和死亡的變奏曲:論太宰治《人間失格》與邱妙津《蒙馬特遺書》的互文性、陳允元(政治大学) :日治末期台灣文學界的一個切面──以濱田隼雄〈甘井君の私小說〉為中心、陳碧秀(清華大学):後殖民情境中的少年邂逅:以吳念真《多桑》為例、林美珍(清華大学):試論台灣解嚴初期的母語文化:以《台語文摘》為例、李佳蛍(政治大学):女性的時間-以李昂〈頂番婆的鬼〉為例、陳昱甯(台湾大学) : 臺日文學中的女聲書寫──以賴香吟〈翻譯者〉與津島祐子《太過野蠻的》為例

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 3.第2 回国際ワークショップ「台湾文学におけるセクシュアリティおよび日本表象のポリティクス」主催、2013 年2 月3 日(於横浜国立大学)、報告者および報告論文:陳采琪(清華大学M2)、「日本法西斯主義支配下的徬徨靈魂──以陳火泉〈道〉為例〉」、吳嘉浤 (台湾大学M2)、「欲望城市與倫理鄉土 ──張文環與呂赫若在戰爭期的城鄉空間書寫(1941~1945)」、王琬葶 (政治大学M)、「陽剛他者與陰性自我──西川滿〈城隍爺祭〉與陳華培〈女親〉、〈信女〉再現的女性與民俗」、杜昀玶(政治大学M)「時髦的島都、封建的婚戀、後進的啟蒙:以林輝坤《命運難違》(1933)為例」 、王鈺婷(清華大学)「再現政治:一九五○年代臺灣文學中的台籍女性形象」、陳涵書(台湾大学M2)「戰後回憶錄所召喚的集體記憶與時代關懷--以《巨流河》為討論對象」、謝世宗 (清華大学)「資本主義的全球在地化:王禎和、黃春明筆下的中小企業主與知識分子的曖昧認同〉」、賴品蓉(清華大学M)「革命是否預演:論表演工作坊《絕不付帳》的戲劇政治性」

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 4.第3 回国際ワークショップ「台湾文学におけるセクシュアリティおよび日本表象のポリティクス」主催2014 年1 月24 日(於横浜国立大学)、報告者および報告論文:盛浩偉(台湾大学M2) 「水中月影及其變奏──論吳濁流〈水月〉、川端康成〈水月〉與郭松棻〈月印〉 」、張詩勤 (政治大学M3)「《金色夜叉》在戰後台灣的傳播與在地化」、趙偵宇(台湾大学M3)「場域變遷、範式轉移與典律重構:論日治時期女性散文與戰後美文傳統的文學史斷裂」、郭苓玉 (清華大学M2)「團結與對立:論彰化鼎新社的成立始末與時代意義」、蕭鈞毅 (清華大学M3)「禁忌與踰越──論駱以軍《遣悲懷》對話書寫背後的絕爽」、徐緯(政治大学M2) 「近代戀愛論述下的留日女學生形象初探:以《可愛的仇人》及《暖流寒流》為中心」、陳怡蓁(政治大学M3)「從翁鬧〈天亮前的戀愛故事〉看柏格森生命哲學與日本近代戀愛論述的傳播與影響、林祈佑(台湾大学M2)「折射的南方:閱讀中島敦〈幸福〉」、2014 年1 月27 日(於東京大学)、報告者および報告論文:徐淑賢(清華大学) 「1930 年代臺灣漢詩人的滿洲體驗」、白春燕 (清華大学)「 論社會主義現實主義的流布----以楊逵、德永直為中心」、羅詩雲(政治大学)「戰時文學的消極性與女體:以日治時期石川達三、呂赫若的徵用作品為例」、林安琪 (台湾大学)「 華麗島的另一種體現──日影丈吉《消失的房子》的南方真實」

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi