• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀初頭の英語圏における日本演劇の上演と相互交渉の調査―郡虎彦と菊池寛を軸に

研究課題

研究課題/領域番号 23520427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関金沢大学 (2014)
福岡女子大学 (2012-2013)
大阪大学 (2011)

研究代表者

鈴木 暁世  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (60432530)

研究分担者 橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードジャポニスム / 演劇 / 翻訳 / 日本近代文学 / 近代演劇 / 女性参政権運動 / 謡曲 / 上演・観客研究 / トランスナショナル文学 / 読者論 / 国際情報交換 / 比較文学 / アイルランド / 国際情報交流 / 交流史 / 近代文学 / 国際研究者交流 / 芸術 / 演劇学
研究成果の概要

20世紀初頭の英語圏で上演された日本を題材にした戯曲の中でも、菊池寛と郡虎彦の作品は、日本語で執筆された作品が英語に翻訳・上演される過程での、文化・言語圏の移動による変容が見られる。アイルランド、イギリス、日本における資料調査と専門家との研究情報交換を行い、新資料を発掘・整理した。その研究成果を公開するために、研究分担者と共にシンポジウム及びワークショップを計三回開催したほか、国際学術集会や国際ワークショップを含む国内外の学会で研究発表を行った。それらの研究発表における議論の結果を『日本近代文学』『比較文学』等査読付学会誌で発表し、著書『越境する想像力 日本近代文学とアイルランド』にまとめた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 郡虎彦「鉄輪」における改作と自己翻訳―女性参政権運動と柔術との関わり―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 92

    • NAID

      130005256287

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「一人で生きる道」の探求―松村みね子/片山廣子とレディ・グレゴリー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 雑誌名

      論潮

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本近代文学におけるアイルランド文学受容―翻訳と紹介記事をめぐって―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 雑誌名

      エール

      巻: 33 ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宝探しと『ワンピース』2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: 2014年1月30日付 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 魂の入れ替わりと『秘密』2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: 2014年2月27日付 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初恋小説の系譜2013

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: 2013年8月22日付 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 20世紀初頭のアイルランドにおける日本の染型紙の受容と展開2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 雑誌名

      アジアをめぐる比較芸術・デザイン学研究―日英間に広がる21世紀の地平―

      巻: 1 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 唯美主義者たちのテーブルで2012

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      ヴィクトリア朝文化研究

      巻: 10 ページ: 101-102

    • NAID

      120005526814

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二ジャポニスム論の試み2011

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      ジャポニスム研究

      巻: 31 ページ: 32-38

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] “The Reality of Illusion in Modern Drama: Kikuchi and Pirandello as Read by Yeats”2015

    • 著者名/発表者名
      Akiyo SUZUKI
    • 学会等名
      国際ワークショップ“Translation and Shared Literary Imagination in the Early 20th Century”
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 能「鉄輪」から郡虎彦“Kanawa”ヘ―イギリス女性参政権運動と演劇との関わり2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      ワークショップ “環流の比較文学のために―日英の還流から多国間の環流へ―”
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 北日本は「日本の愛蘭」なのか―農民文学運動において語られる「田舎」―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      日本近代文学会北陸支部例会
    • 発表場所
      石川四高記念文化交流館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Asian Design for the Asians? The Lotus Pattern Story: concerning Gurcharan Singh’s 1920 Visit to Takumi Asakawa in Korea2011

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      New Perspectives on Asian Design and its Histories: Geographies, chronologies, methodologies
    • 発表場所
      Victoria and Albert Museum
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Japonisme and the Celtic Revival in Art and Design in the Early Twentieth-Century2011

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Suzuki
    • 学会等名
      New Perspectives on Asian Design and its Histories: Geographies, chronologies, methodologies
    • 発表場所
      Victoria and Albert Museum
    • 年月日
      2011-07-22
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 海を越えた戯曲

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      第58回福岡女子大学国文学会大会
    • 発表場所
      福岡女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 郡虎彦の海外戦略―その背景と評価をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      日本近代文学会例会  国際研究集会「日本近代文学のインターフェイス」
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 欧州航路と異文化交流 大英帝国・横浜・『風土』

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪神シニアカレッジ
    • 発表場所
      阪神シニアカレッジ国際理解学科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] さがしものは見つかりません! 泉鏡花の「金時計」からクールボの「七つのダイヤモンド」までの宝探しの系譜

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会
    • 発表場所
      大阪大学大学院文学研究科
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本近代文学におけるアイルランド文学受容―翻訳と紹介記事をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      日本アイルランド協会創立50周年記念シンポジウム「アイルランドと日本」 (主催:日本アイルランド協会)
    • 発表場所
      ゲートシティ大崎
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭の英国演劇界における日本とギリシアの結合―郡虎彦とD. H. ロレンスをめぐって―

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      シンポジウム「英国、インド、日本をめぐるアジア主義とジャポニスム」(共催:科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果発表会、阪大比較文学会)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭のアイルランドにおける型紙の受容と展開

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      シンポジウム「世界に広がる型紙 型紙研究の最前線」(主催:ジャポニスム学会)
    • 発表場所
      三重県立美術館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭のアイルランドにおけるジャポニスム―ハリー・クラークを中心として―

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 学会等名
      ワークショップ「西洋から見た日本の「近代化」―英語圏を中心に―」(主催:阪大比較文学会)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 世紀転換期の英国における松山鏡の受容と土着化

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      ワークショップ「西洋から見た日本の「近代化」―英語圏を中心に―」(主催:阪大比較文学会)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 越境する想像力 日本近代文学とアイルランド2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木暁世
    • 総ページ数
      426
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi