• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパを再発見するメスティソ:セサル・バジェホの中後期言説の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 健二  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00283838)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードラテンアメリカ文学 / アヴァンギャルド / ペルー文学 / 現代詩論 / ペルー
研究概要

ペルーを代表するスペイン語詩人セサル・バジェホ(César Vallejo, 1892-1938)の代表的詩集『トリルセ』(Trilce. 1922)をはじめとする中後期の前衛的な韻文作品を、メスティソ(mestizo)という語に象徴されるペルー文化特有の文化的混交という概念を手がかりに、また詩人が体験した1920年代の戦間期ヨーロッパ文化やスペイン内戦との接触過程をも視野に入れつつ検証し、その結果、それらの作品が、多様な矛盾する解釈が記号作用的に出会う場としてデザインされた重層的かつ創造的な詩的想像空間であるという結論を導き出した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Trilce como paradigma del mestizaje poetico2014

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 雑誌名

      Actas de "Congreso Internacional Vallejo Siempre"

      巻: (掲載決定済み)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Hacia el entendimiento cabal del sentido "mestizo" en Trilce de Cesar Vallejo2013

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 雑誌名

      Estudios Hispanicos

      ページ: 61-68

    • NAID

      40019749037

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Hacia el entendimiento cabal del sentido "mestizo" en Trilce de Cesar Vallejo.2013

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 雑誌名

      Estudios Hispanicos

      巻: 37 ページ: 61-68

    • NAID

      40019749037

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 糞のアマルガム―セサル・バジェホ『トリルセI』に関する一考察―2012

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 雑誌名

      大阪大学世界言語研究センター論集

      巻: 7号 ページ: 15-34

    • URL

      http://hdl.handle.net/11094/6347

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Trilce como paradigma del mestizaje poetico2014

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      Congreso Internacional Vallejo Siempre(セサル・バジェホ国際会議)
    • 発表場所
      リマ市およびトルヒージョ市(ペルー) (参加決定済み)
    • 年月日
      2014-10-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] セサル・バジェホにおけるメスティソ性2014

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      Congreso Internacional Vallejo Siempre
    • 発表場所
      リマ(ペルー国)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] セサル・バジェホとペルー性2013

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      関西スペイン語文学研究会
    • 発表場所
      神戸キャンパスプラザ
    • 年月日
      2013-10-06
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Trilce como paradigma mestizo2012

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      VII Encuentro Internacional de Literatura Hispanoamericana(第7回イスパノアメリカ文学国際会議)
    • 発表場所
      トラスカラ大学(メキシコ)
    • 年月日
      2012-04-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『トリルセ』の受容と解釈史における諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      日本イスパニヤ学会定期大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『トリルセ』の受容と解釈史における諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      日本イスパニヤ学会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Trilce como paradigma mestizo.

    • 著者名/発表者名
      松本健二
    • 学会等名
      VII Encuentro Internacional de Literatura Hispanoamericana 2012. In Memorium Cesar Vallejo.
    • 発表場所
      トラスカラ大学(メキシコ)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi