• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教東流と大安寺文化圏ー祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建説話の背景

研究課題

研究課題/領域番号 23520442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関大東文化大学

研究代表者

藏中 しのぶ  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (40215041)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード百済 / インド / 中国 / 敦煌 / 玄奘 / 鑑真 / 翰林学士集 / 和名類聚抄 / 国際研究者交流フランス、イタリア、カナダ、中国 / 兜率天 / 祇園精舎 / 西明寺 / 大安寺 / 国際研究者交流 イタリア・フランス・中国 / 仏教 / 律令 / 伝 / 延暦僧録 / 国際研究者交流 中国・スウェーデン・イタリア / 長安 / 弁色立成 / 顔氏家訓 / 祗園精舎
研究概要

《仏教東流》を象徴する大安寺創建説話《兜率天宮→祇園精舎→長安西明寺→大安寺》について国際シンポジウムを開催(2013年10月23日東西文化の融合「仏教東流と東西世界」、2014年3月16日水門の会「玄奘三蔵とシルクロード・敦煌・日本」)。「知的体系の継承関係論」では①百済弥勒寺「金製舎利奉安記」と『延暦僧録』の共通語彙から唐→百済・日本の仏教東流ルート、②敦煌文献「唐三蔵西天行記」から玄奘説話の生成を考証。「人的ネットワーク論」では①『翰林学士集』②『和名類聚抄』に引く白話体漢和辞書『弁色立成』『楊氏漢語抄』の俗語語彙から奈良・平安朝の律令官人の学問=律令学・仏教学・文学の具体相を解明した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (86件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 22件) 学会発表 (49件) (うち招待講演 26件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 仏教東流と東西世界2014

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ編
    • 雑誌名

      水門―言葉と歴史―、水門の会

      巻: 26、26 (刊行予定) ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『翰林学士集』の釈奠詩2014

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究, 東アジア比較文化国際会議

      巻: 17 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『翰林学士集』の釈奠詩2014

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      東アジア比較文化研究

      巻: 17 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 仏教東流と東西世界2014

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門

      巻: 27 ページ: 1-40

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 大安寺にみる日本と東アジアの交流2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      平成25年度「日本と東アジアの未来を考える委員会」古代研究会報告書

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 玄奘三蔵の慟哭2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      水門―言葉と歴史―

      巻: 25 ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『顔氏家訓』と『和名類聚抄』―『遊仙窟』「師説」注記の比較から―2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      立命館文学 (立命館大学人文学会)

      巻: 630 ページ: 126-133

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『延暦僧録』「近江天皇菩薩伝」と百済弥勒寺―百済・倭のふたつの弥勒信仰―2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      大東文化大学日本語学科20周年記念論文集 (大東文化大学日本語学科)

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 玄奘三蔵の慟哭2013

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門

      巻: 25 ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『延暦僧録』「近江天皇菩薩伝」と百済弥勒寺ー百済・倭のふたつの弥勒信仰ー」2013

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      『大東文化大学日本語学科20周年記念論文集』

      巻: 1巻 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『顔氏家訓』と『和名類聚抄』ー『遊仙窟』「師説」注記の比較からー」2013

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      『立命館文学』

      巻: 630号 ページ: 126-133

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子慧思託生説と百済弥勒寺「金製舎利奉安記」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      日本文学 (日本文学協会)

      巻: 61 ページ: 64-67

    • NAID

      130006319954

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祇園精舎の投影―東アジアの漢籍におけるスダッタ長者―2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      東アジアの漢籍遺産

      巻: 1 ページ: 26-133

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Il monastero Daian di Nara e la trasmissione dei testi2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      La Cultura del Periodo NARA

      巻: 291.13 ページ: 31-42

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「聖徳太子慧思託生説と百済弥勒寺「金製舎利奉安記」」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      『日本文学』

      巻: 61号 ページ: 64-67

    • NAID

      130006319954

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祇園精舎の投影―東アジアの漢籍におけるスダッタ長者―2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      『東アジアの漢籍遺産』

      巻: 1巻 ページ: 126-133

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『沙門勝道歴山水瑩玄珠碑并序』注釈2011

    • 著者名/発表者名
      岩田 芳子、藏中 しのぶ、ケビン・ウイルソン、小林 崇仁、佐藤 信一、土佐 朋子、藤本 誠、米山 孝子
    • 雑誌名

      水門―言葉と歴史―

      巻: 23 ページ: 201-256

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大安寺文化圏から文学史の再構築へ2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      水門―言葉と歴史―

      巻: 23 ページ: 9-21

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 東京女子大学古代史研究会編『聖武天皇宸翰『雑集』「釈霊実集」研究』2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      和漢比較文学

      巻: 46 ページ: 102-111

    • NAID

      40018864961

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 律令・仏教・文学の交錯-唐代口語語彙「顔面」をめぐる講説の場-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 5月号 ページ: 31-19

    • NAID

      130005665431

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スタッダ長者の面影-『藤氏家伝』から『延暦僧録』「居士伝」へ-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      藤氏家伝を読む (吉川弘文館)

      ページ: 139-151

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 聖徳太子慧思託生説と『延暦僧録』「上宮皇太子菩薩伝」2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      聖徳太子伝の変貌―日本人は聖徳太子をどのように信仰してきたか― (平凡社)

      ページ: 97-128

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《小特集》上代における文化圏とは何か―文化圏から文学史の再構築へ-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 雑誌名

      水門―言葉と歴史―

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 東京女子大学古代史研究会編 『聖武天皇宸翰『雑集』「釈霊実集」研究』2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      和漢比較文学

      巻: 第46号 ページ: 102-111

    • NAID

      40018864961

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 律令・仏教・文学の交錯-唐代口語語彙「顔面」をめぐる講説の場-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 五月号 ページ: 31-39

    • NAID

      130005665431

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スタッダ長者の面影-『藤氏家伝』から『延暦僧録』「居士伝」へ-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      藤氏家伝を読む

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聖徳太子慧思託生説と『延暦僧録』「上宮皇太子菩薩伝」2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      変貌する聖徳太子-日本人は聖徳太子をどのように信仰してきたか

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ≪小特集≫上代における文化圏とは何か――文化圏から文学史の再構築へ2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史-

      巻: 第23号

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大安寺文化圏から文学史の再構築へ2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史-

      巻: 第23号

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『沙門勝道歴山水瑩玄珠碑幷序』注釈2011

    • 著者名/発表者名
      岩田芳子、藏中しのぶ、ケビン・ウイルソン、小林崇仁、佐藤信一、土佐朋子、藤本誠、米山孝子
    • 雑誌名

      水門-言葉と歴史-

      巻: 第23号

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表]2014

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ・白鳥 正夫・フレデリック・ジラール・相田 満・寺村 政男・鈴木 靖民・米山 孝子・安保 博史
    • 学会等名
      水門の会国際シンポジウム「玄奘三蔵とシルクロード・敦煌・日本」第III部パネル・ディスカッション「玄奘三蔵とシルクロード・敦煌・日本」
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2014-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 玄奘三蔵伝から唐三蔵説話へ2014

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      水門の会国際シンポジウム「玄奘三蔵とシルクロード・敦煌・日本」第I部「玄奘三蔵とシルクロード」
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2014-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良・平安初期の「論語」「文選」の受容―正倉院御物屏風を手がかりとして―2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      二松学舎大学東アジア学術総合研究所・共同研究シンポジウム「表象される東アジアの学芸文化-16世紀以前、「論語」「文選」を中心として」
    • 発表場所
      二松学舎大学
    • 年月日
      2013-12-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表]2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ、シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア、寺村 政男、クリスティーナ・ラフィン、鈴鹿 千代乃、マリ・キアラ・ミリオーレ、鈴木 靖民、河内 春人
    • 学会等名
      大東文化大学創立90周年記念第五回「東西文化の融合」国際シンポジウム「仏教東流と東西世界」第III部パネルディスカッション「仏教東流と東西世界」
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2013-10-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 玄奘三蔵と敦煌講史文学2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      大東文化大学創立90周年記念第五回「東西文化の融合」国際シンポジウム「仏教東流と東西世界」第I部「仏教東流と東西世界」
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2013-10-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大安寺にみる日本と東アジアの交流2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      平成25年度「日本と東アジアの未来を考える委員会」第2回古代研究会
    • 発表場所
      都道府県会館
    • 年月日
      2013-07-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 玄奘三蔵関連の敦煌文献-パリの東洋学から学んだこと-2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      水門の会東京例会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2013-03-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Les biographies de Ganjin et le pelerin Xuanzang : un voyage dans la litterature bouddhique du VIIIe siecle(玄奘三蔵と鑑真伝ー八世紀における高僧伝と『延暦僧録』在俗仏教徒の伝の成立過程ー)2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      フランス国立高等研究院講演会
    • 発表場所
      フランス国立高等研究院
    • 年月日
      2013-01-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 供養の東西―魚籃観音 西域から長安・日本へ―2013

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      和漢比較文学会、中国・西北大学特別例会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Les biographies de Ganjin et le pèlerin Xuanzang : un voyage dans la littérature bouddhique du VIIIe siècle(玄奘三蔵と鑑真伝ー八世紀における高僧伝と『延暦僧録』在俗仏教徒の伝の成立過程ー)2013

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      フランス国立高等研究院講演会
    • 発表場所
      フランス国立高等研究院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「玄奘三蔵関連の敦煌文献-パリの東洋学から学んだこと-」2013

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      水門の会東京例会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] インドから日本までの弥勒菩薩の旅-弥勒菩薩=慈氏=仏教のメシアの造型2012

    • 著者名/発表者名
      蔵中 しのぶ
    • 学会等名
      仏教における「慈悲」-宗教信仰の世界観-
    • 発表場所
      イタリア・フォレンツォ・サンティッシモ=クロシフィッソ修道院
    • 年月日
      2012-11-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La costruzione della figura di Shotoku Taishi attraverso le fonti in cinese(仏教東流と聖徳太子の造型)2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      La Cina a Occidente. Ricezioni, traduzioni e visioni della Cinanel Giappone antico e moderno (中国西にありー古代・近代日本における中国の受容・翻訳・外観ー)
    • 発表場所
      イタリア・国立サレント大学
    • 年月日
      2012-11-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Function of Nara-period Chinese Vernacular Kango Dictionaries as Seen in the Kangosho,Yoshikangosho,and Benshikirissei(奈良時代の口語体漢和辞書とその機能―『漢語抄』『楊氏漢語抄』『弁色立成』)2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      Thinking about Cosmopolitan and Vernacular in the Sinographic Cosmopolis : -What Can We Learn from Sheldon Pollok?-(漢字公用圏における公用文と俗文の再検討―シェルドン・ポロック氏から何を学べるのか―
    • 発表場所
      カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学
    • 年月日
      2012-07-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 律令官人の仏教と学問―基部の真備『私教類聚』と『顔氏家訓』『広弘明集』をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      美夫君志会大会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2012-06-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教東流と玄奘伝―スダッタ長者の物語 天竺・中国・日本をむすぶもの―2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      華中師範大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・華中師範大学
    • 年月日
      2012-05-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教東流と鑑真伝―仏伝から『延暦僧録』へ―2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      魯東大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・魯東大学
    • 年月日
      2012-05-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 仏教東流と大安寺文化圏2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      広東外語外貿大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・広東外語外貿大学
    • 年月日
      2012-05-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 茶の湯の蓑笠論-わび・さびの始原を遡る2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      中山大学外国語学院講演会
    • 発表場所
      中国・中山大学
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祗園精舎・スダッタ長者と大乗の菩薩行-在俗仏教と『顔氏家訓』『私教類聚』『法苑珠林』-2012

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      説話研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-02-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「茶の湯の蓑笠論-わび・さびの始原を遡る」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      中山大学外国語学院講演会
    • 発表場所
      中国・中山大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「仏教東流と大安寺文化圏」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      広東工業大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・広東工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「仏教東流と鑑真伝-仏伝から『延暦僧録』へ-」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      魯東大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・魯東大学外国語学院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「仏教東流と玄奘伝-スダッタ長者の物語 天竺・中国・日本をむすぶもの-」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      華中師範大学学術講演会
    • 発表場所
      中国・華中師範大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「律令官人の仏教と学問-吉備真備『私教類聚』と『顔氏家訓』『広弘明集』をめぐって-」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      美夫君志会大会
    • 発表場所
      日本・中京大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Function of Nara-period Chinese Vernacular Kango Dictionaries as Seen in the Kangosho,Yoshikangosho,and Benshikirissei (奈良時代の口語体漢和辞書とその機能―『漢語抄』『楊氏漢語抄』『弁色立成』)2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      Thinking about Cosmopolitan and Vernacular in the Sinographic Cosmopolis:-What Can We Learn from Sheldon Pollok?-(漢字公用圏における公用文と俗文の再検討―シェルドン・ポロック氏から何を学べるのか―
    • 発表場所
      カナダ・ブリティッシュ・コロンビア大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「La costruzione della figura di Shotoku Taishi attraverso le fonti in cinese(仏教東流と聖徳太子の造型)」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      La Cina a Occidente. Ricezioni, traduzioni e visioni della Cina nel Giappone antico e moderno (中国西にありー古代・近代日本における中国の受容・翻訳・外観ー)
    • 発表場所
      イタリア・国立サレント大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「インドから日本までの弥勒菩薩の旅-弥勒菩薩=慈氏=仏教のメシアの造型」2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      仏教における「慈悲」-宗教信仰の世界観-
    • 発表場所
      イタリア・フォレンツォのサンティッシモ=クロシフィッソ修道院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祗園精舎・スダッタ長者と大乗の菩薩行ー在俗仏教と『顔氏家訓』『私教類聚』『法苑珠林』ー2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      説話研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏教東流と大安寺-弥勒菩薩・スタッダ長者・玄奘三蔵-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      大安寺講演会
    • 発表場所
      東京・奈良まほろば館
    • 年月日
      2011-12-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 茶の湯と座の文芸-『茶譜』の人的ネットワーク論と継承関係論-2011

    • 著者名/発表者名
      蔵中 しのぶ
    • 学会等名
      俳文学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建説話の背景2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      和漢比較文学会第4回西安特別例会 西北大学主催国際シンポジウム「長安と日中文化交流」
    • 発表場所
      中国・西北大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祇園精舎の投影-在家仏教徒の布施行をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 律令官人の学問と文学2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際学術会日本支部大会公開講演
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 年月日
      2011-06-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鑑真和上と日中交流-井上靖『天平の甍』と安藤更正『鑑真大和上伝之研究』の背景-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中 しのぶ
    • 学会等名
      中国・華中師範大学 学術講演
    • 発表場所
      中国・華中師範大学
    • 年月日
      2011-05-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中交流の象徴・鑑真和上の誕生2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      中国・浙江工商大学講演会
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2011-05-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鑑真和上と日中交流-井上靖『天平の甍』と安藤更正『鑑真大和上伝之研究』の背景-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      中国・華中師範大学 学術講演会(招待講演)
    • 発表場所
      中国・華中師範大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 祇園精舎の投影-在家仏教徒の布施行をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      東アジアの漢籍遺産
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 茶の湯と座の文芸-『茶譜』の人的ネットワーク論と継承関係論-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      俳文学会(招待講演)
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス236号館681
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 律令官人の学問と文学2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      東アジア比較文化国際学術会 日本支部大会 公開講演(招待講演)
    • 発表場所
      大東文化会館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建説話の背景2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      和漢比較文学会第4回西安特別例会 西北大学主催国際シンポジウム「長安と日中文化交流」(招待講演)
    • 発表場所
      中国・西北大学 萃園賓館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 仏教東流と大安寺-弥勒菩薩・スタッダ長者・玄奘三蔵-2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      大安寺講演会(招待講演)
    • 発表場所
      奈良まほろば館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 日中交流の象徴・鑑真和上の誕生2011

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      中国・浙江工商大学 講演会(招待講演)
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大安寺にみる日本と東アジアの交流

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      東アジアの未来を考える委員会・古代部会
    • 発表場所
      東京・都道府県会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 供養の東西ー魚籃観音 西域から長安・日本へー

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第6回和漢比較文学会特別例会
    • 発表場所
      中国・西安・西北大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 玄奘三蔵と敦煌講史文学

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      第五回「東西文化の融合」国際シンポジウム、シンポジウム「仏教東流と東西世界」
    • 発表場所
      東京・大東文化会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 奈良・平安初期の「論語」「文選」の受容-正倉院御物屏風を手がかりとして-

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      二松学舎大学東アジア学術総合研究所・共同研究シンポジウム
    • 発表場所
      東京・二松学舎大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 玄奘三蔵伝と敦煌文献

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      説話研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 玄奘三蔵伝から唐三蔵説話へ

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ
    • 学会等名
      「水門の会」国際シンポジウム玄奘三蔵とシルクロード・敦煌・日本
    • 発表場所
      東京・大東文化会館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『茶譜』巻六注釈2014

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ・相田満・安保博史・矢ヶ崎善太郎
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『芸文類聚』巻八十七2014

    • 著者名/発表者名
      芦川俊彦・藏中しのぶ・関清孝・田中良明・中林史朗・成田守・浜口俊裕・日吉盛幸・福田俊昭
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『茶譜 巻五 注釈』2013

    • 著者名/発表者名
      福田俊昭・藏中しのぶ・相田満・安保博史・矢ヶ崎善太郎
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『藝文類聚(巻八十六)訓読付索引』2013

    • 著者名/発表者名
      大東文化大学東洋研究所「藝文類聚」研究班
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] web版和歌文学辞典2013

    • 著者名/発表者名
      和歌文学辞典編集委員会
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      古典ライブラリー
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 茶譜 巻四 注釈2012

    • 著者名/発表者名
      藏中しのぶ・福田俊昭・相田満・安保博史・矢ヶ崎善太郎
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 芸文類聚 巻八十五訓読付索引2012

    • 著者名/発表者名
      東洋研究所「芸文類聚」研究班
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      大東文化大学東洋研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi