• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近30年の台湾原住民族文学の発展と言語危機の中で作家達がみすえる民族の未来像研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関天理大学

研究代表者

下村 作次郎  天理大学, 国際学部, 教授 (20148670)

連携研究者 魚住 悦子  天理大学, 国際学部, 非常勤講師 (20465686)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード台湾原住民族 / 台湾原住民文学 / 長編小説 / 言語危機 / 民族の未来像 / 平埔族 / 台湾 / 国際研究者交流 / 原住作家民族 / 歌謡 / 創作
研究概要

本研究は平成23年度から25年度までの3年間、科学研究費補助金基盤研究(C)の助成を受けた。研究代表者の下村作次郎および連携研究者の魚住悦子は、90年代より台湾原住民文学研究に従事し、この間20余年にわたって積みあげてきた研究蓄積、さらに台湾原住民文学の創造者である原住民族作家および研究者との交流を活かし、国際シンポジウムやワークショップの開催、著作・翻訳書の出版、学会発表、講演、論文発表等、大きな成果をあげることができた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 10件) 図書 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 台湾大衆文学の成立をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      中国文化研究 (天理大学)

      巻: 第30号 ページ: 1-18

    • NAID

      120005858738

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 台湾大衆文学の成立をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      中国文化研究

      巻: 30 ページ: 1-18

    • NAID

      120005858738

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 民族運動(反核廃棄物運動)と文学の創作2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎訳、シャマン・ラポガン著
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 第38号 ページ: 12-28

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フォルモサは僕らの夢だった―台湾人作家の私信から垣間見る日本語文学観とその苦悩―2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      中国文化研究 (天理大学)

      巻: 第29号 ページ: 33-60

    • NAID

      120005858805

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 台湾原住民族の創作歌舞―臺中市青年高級中学のバレエを中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子、鄧相揚著
    • 雑誌名

      台湾原住民族の音楽と文化 (草風館)

      ページ: 104-119

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『原(もと)』から歌があった―台湾原住民文学/歌謡の対話と文化想像―2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子、陳芷凡著
    • 雑誌名

      台湾原住民族の音楽と文化 (草風館)

      ページ: 149-171

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「稗官」パタイの歴史小説―書かれた「正史」と語られる「野史」の間に拡がる「無限の想像空間」2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 雑誌名

      台湾原住民族の音楽と文化 (草風館)

      ページ: 172-184

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 高一生と父、そしてあの沈黙させられた時代―追想のうちに、わたしたちの歴史の命題を考える―2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子、周婉窈著
    • 雑誌名

      台湾原住民族の音楽と文化 (草風館)

      ページ: 305-322

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 身教大師バリワクス― その人格、教養と時代―2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子、孫大川著
    • 雑誌名

      台湾原住民族の音楽と文化 (草風館)

      ページ: 396-409

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『稗官』パタイの歴史小説―書かれた『正史』と語られる『野史』の間に拡がる『無限の想像空間』2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 雑誌名

      草風館

      巻: 台湾原住民族の音楽と文化 ページ: 172-184

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] フォルモサは僕らの夢だった――台湾人作家の私信から垣間見る日本語文学観とその苦悩――2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      中国文化研究

      巻: 第29号 ページ: 33-60

    • NAID

      120005858805

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「義人呉鳳」の誕生地・諸羅県(嘉義)-呉鳳物語の生成-2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      中国文化研究 (天理大学)

      巻: 第28号 ページ: 1-27

    • NAID

      120005858799

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「義人呉鳳」の誕生地・諸羅県(嘉義)-呉鳳物語の生成-2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      中国文化研究

      巻: 第28号 ページ: 1-27

    • NAID

      120005858799

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳で読む台湾原住民文学2011

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 雑誌名

      天理台湾学会年報 (天理大学)

      巻: 第20号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 翻訳・受容・交流・創造2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      台湾原住民族との交流会発足20周年記念文学フォーラム「台湾原住民族作家はいかにして物語を書くか-長編小説作家、アオヴィニ・カドゥスガヌとパタイの場合-」
    • 発表場所
      明治学院大学 (基調報告)
    • 年月日
      2013-09-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 平埔族を知る一歩-シラヤとパゼッヘの歴史体験から-2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本と台湾を考える集い
    • 発表場所
      大阪市立難波市民学習センター (講演)
    • 年月日
      2013-09-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] タマラカウへのおさそい2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 発表場所
      岸和田市・浪切ホール (講演)
    • 年月日
      2013-08-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 霧社事件を語る2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      大阪・シネヌーヴ
    • 発表場所
      (講演)
    • 年月日
      2013-05-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 原住民族文学の新たなステージ パタイの歴史長編小説を読む2013

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      大阪・アジアの将来を考える会
    • 発表場所
      (講演)
    • 年月日
      2013-04-12
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾大衆文学の成立をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      静宜大学台湾文学系与日本語文学系主催「大衆文学与文化国際学術研討会」
    • 発表場所
      静宜大学任垣楼国際会議庁
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾大衆文学の成立をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      大衆文学与文化国際学術研討会
    • 発表場所
      静宜大学任垣楼国際会議庁
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フォルモサは僕らの夢だった―台湾人作家の私信から垣間見る日本語文学観とその苦悩―2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      台湾日本語教育学会創立20周年記念大会
    • 発表場所
      静宜大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 霧社事件を考える~翻訳者の立場から2012

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      第26回日本と台湾を考える集い《霧社事件を考える~舞劇上映と講演》
    • 発表場所
      大阪 (講演)
    • 年月日
      2012-11-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 台湾原住民文学、そして生活文化からの世界への発信2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本台湾学生会議関西支部定例会
    • 発表場所
      大阪 (講演)
    • 年月日
      2012-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本「進出」台湾文学の視座より-帝都を中心にした東アジア日本語文学-2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      シンポジウム:「外地」文学の言説的ネットワーク:台湾と満洲の対話
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター (口頭発表)
    • 年月日
      2012-01-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] シャマン・ラポガン「民族運動(反核廃棄物運動)と文学の創作」2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本社会文学会秋季熊本大会
    • 発表場所
      熊本学園大学 (コメンテータ兼通訳)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] (コメンテータ兼通訳)シャマン・ラポガン「民族運動(反核廃棄物運動)と文学の創作」2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本社会文学会秋季熊本大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] “稗官”パタイの歴史小説―書かれた「正史」と語られる「野史」2012

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      「台湾原住民族の音楽と文化」国際シンポジウム
    • 発表場所
      天理大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本「進出」台湾文学の視座より―帝都を中心にした東アジア日本語文学―2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      シンポジウム:「外地」文学の言説的ネットワーク:台湾と満洲の対話
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 台湾原住民文学の舞台を歩く2011

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本と台湾を考える集い
    • 発表場所
      大阪市立難波市民学習センター講堂 (講演)
    • 年月日
      2011-12-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「義人呉鳳」の誕生地・諸羅県(嘉義)-呉鳳物語の生成-2011

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      阿里山林業一百年紀年国際研討会
    • 発表場所
      国立嘉義大学
    • 年月日
      2011-10-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「義人呉鳳」の誕生地・諸羅県(嘉義)-呉鳳物語の生成-2011

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      阿里山林業一百年紀年国際研討会(招待講演)
    • 発表場所
      国立嘉義大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 「台湾原住民文学の舞台を歩く」2011

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本と台湾を考える集い(招待講演)
    • 発表場所
      大阪市立難波市民学習センター講堂
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 翻訳・受容・交流・創造

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      台湾原住民族との交流会発足20周年記念文学フォーラム
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 平埔族を知る一歩-シラヤとパゼッヘの歴史体験から-

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本と台湾を考える集い
    • 発表場所
      大阪市立難波市民学習センター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 霧社事件を語る

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      セデックバレー上映会
    • 発表場所
      大阪・シネヌーヴォ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 原住民族文学の新たなステージ パタイの歴史長編小説を読む

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      アジアの将来を考える会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 台湾原住民文学、そして生活文化からの世界への発信

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      日本台湾学生会議関西支部定例会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フォルモサは僕らの夢だった――台湾人作家の私信から垣間見る日本語文学観とその苦悩――

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 学会等名
      台湾日本語教育学会創立20周年記念大会
    • 発表場所
      台湾・静宜大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 霧社事件を考える~翻訳者の立場から

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 学会等名
      日本と台湾を考える集い
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 台湾近現代文学史2014

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 総ページ数
      530
    • 出版者
      研文出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 台湾原住民族の音楽と文化2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎・孫大川・林清財・笠原政治編
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 台湾原住民族の音楽と文化2013

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 台湾エスニックマイノリティ文学論2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎訳・孫大川著
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 台湾平埔族、生活文化の記憶2012

    • 著者名/発表者名
      天理参考館編・鄧相揚著・下村作次郎・魚住悦子訳
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      天理大学附属天理参考館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] タマラカウ物語(上)女巫 ディーグワン2012

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子訳・パタイ著
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] タマラカウ物語(下)戦士 マテル2012

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子訳・パタイ著
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 孫大川(パァラバン・ダナパン)著『台湾エスニックマイノリティ文学論』2012

    • 著者名/発表者名
      下村作次郎訳
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 巴代(パタイ)著『タマラカウ物語 上』2012

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 巴代(パタイ)著『タマラカウ物語 下』2012

    • 著者名/発表者名
      魚住悦子
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      草風館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 台湾平埔族、生活文化の記憶2012

    • 著者名/発表者名
      天理大学附属天理参考館編
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      天理大学出版部
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考] ①下村作次郎、書評:王幼華著・石其琳訳『土地と霊魂』 誰が台湾の主人公か、図書新聞3153号、2014年3月31日、1頁

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ②下村作次郎、戒厳令解除後の台湾文学を読むための新しい研究書 赤松美和子著『台湾文学と文学キャンプ』、東方第386号、2013年4月、32頁~36頁

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi