研究課題
基盤研究(C)
日本語における連体形(準体言)と形式名詞の発展とラマホロト語において接辞が一致形態素へ発展した過程で成果があった。前者では活用形全体の中で連体形を位置づける論文を出版し、国際学会で発表した。活用語尾と機能範疇の関係を明確にして、連体形が古語の段階で既に範疇に曖昧(CPまたはDP)であると分析した。そして「の」はその曖昧性を引き継いだのであって、「の」自体が文法化を経たのではない、という説を出した。後者では通言語学的に接辞と一致形態素の区別は連続的で、前者から後者への文法化が広く観察されることを基に、第二位置接辞から致形態素が発達したと仮定し、中間的な特徴を持つ言語があることを示した。
すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件)
Workshop on Altaic Formal Linguistic 9: MIT Working Papers in Linguistics.
巻: 印刷中
遠藤喜雄(編), 『世界に向けた日本語研究』 共著(共著者: 小川芳樹)開拓社
巻: なし ページ: 103-133
『レキシコンフォーラム6』, 影山太郎(編), ひつじ書房,
巻: 6 ページ: 303-326
JELS
巻: 30 ページ: 159-165
三原健一・仁田義雄(編)『活用論の前線』, くろしお出版
巻: - ページ: 153-189
明海大学大学院応用言語学研究科紀要
巻: 14 ページ: 39-47
Journal of Linguistics
巻: 47.2 号: 2 ページ: 381-405
10.1017/s0022226710000356