• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

継承沖縄語と大和沖縄語――談話構造とコミュニケーション方略の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520466
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関琉球大学

研究代表者

宮平 勝行  琉球大学, 法文学部, 教授 (10264467)

研究協力者 Petrucci Peter R.  マシー大学, 人文社会科学部, 上級講師
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード継承沖縄語 / 相互行為助詞 / モダリティ / 言語景観 / 言語イデオロギー / 国際情報交換 / 会話分析 / コミュニケーション方略 / 大和沖縄語 / ニュージーランド / 米国 / 国際情報交流
研究成果の概要

本研究は,沖縄語(うちなーぐち)と沖縄ことば(日本語と沖縄語の接触言語)の談話と社会言語学の研究である。談話構造の分析では,沖縄ことばの発話末形式「しようね」の固有なモダリティ用法と「さ」,「よ」,「わけ」などの相互行為助詞の会話連鎖上の位置および固有な機能を明らかにした。
ロサンゼルスやサンパウロで継承沖縄語の調査を行い,沖縄語を通して網目状につながる「デジタル・オキナワ」という越境ネットワークと沖縄語の継承運動ついて考察した。さらに,沖縄語を用いた言語景観の分析や沖縄語がどのように商品化されているかを分析し,沖縄語をめぐる競合する言語態度や言語イデオロギーの一端を明らかにした。

報告書

(7件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Massey University(New Zealand)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 沖縄ことばのモダリティ標識「しようね」の一考察2016

    • 著者名/発表者名
      宮平勝行
    • 雑誌名

      言語文化研究紀要 SCRIPSIMUS

      巻: 25 ページ: 125-148

    • NAID

      120005973638

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “Can you call it Okinawan Japanese?”: World language delineations of an endangered language on YouTube2016

    • 著者名/発表者名
      Peter Petrucci & Katsuyuki MIYAHIRA
    • 雑誌名

      Journal of World Languages

      巻: 3(3) 号: 3 ページ: 204-223

    • DOI

      10.1080/21698252.2017.1308305

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Uchinaaguchi as an online symbolic resource within and across the Okinawan diaspora.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyahira, K. & Petrucci, P. R.
    • 雑誌名

      Handbook of the Ryukyuan Languages

      巻: n/a

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Okinawan language (Uchinaaguchi) in the linguistic landscape of Heiwa Dori and Makishi Market.2012

    • 著者名/発表者名
      Petrucci, P. R. & Miyahira, K.
    • 雑誌名

      Handbook of the Ryukyuan Languages

      巻: n/a

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Laughing at US military occupation: Language play and political contestation in an Okinawan comedy series2015

    • 著者名/発表者名
      Miyahira, K. & Petrucci, P.
    • 学会等名
      グローバリゼーションの社会言語学
    • 発表場所
      香港大学
    • 年月日
      2015-06-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沖縄くとぅば「~しようね」の相互行為モダリティ2014

    • 著者名/発表者名
      宮平勝行
    • 学会等名
      国際危機言語学会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 復帰前後の経験2014

    • 著者名/発表者名
      宮平勝行
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2014-06-21 – 2014-06-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] “Framing and reframing pirin paran katayabira online: The construction of Okinawan and Japanese language ideologies on the participatory web”2013

    • 著者名/発表者名
      Peter Petrucci and Katsuyuki Miyahira
    • 学会等名
      The Fourth International Conference on Multicultural Discourses
    • 発表場所
      Hangzhou, China
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民生活における沖縄語の言語景観 (Uchinaaguchi in the linguistic landscape of Okinawan community life.)

    • 著者名/発表者名
      宮平勝行
    • 学会等名
      2011 Symposium of the International Association for Language and Intercultural Communication
    • 発表場所
      Universiti Kebangsaan Malaysia
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] "Interactional Particles sa and yo in Talk-in-interaction in Okinawa." Language Crisis in the Ryukyus2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Miyahira & Peter Petrucci
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Cambridge Scholars
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] "Language Preservation in a Transnational context: Community efforts to maintain Uchinaaguchi in Sao Paulo." Language Crisis in the Ryukyus2015

    • 著者名/発表者名
      Peter Petrucci & Katsuyuki Miyahira
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Cambridge Scholars
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 石井敏・久米昭元(編)『異文化コミュニケーション事典』(母語と公用語,共通語と方言,コミュニケーションの民族誌,琉球・沖縄)2013

    • 著者名/発表者名
      宮平勝行
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Interactional Competence and Practices in a Second Language2017

    • 発表場所
      Neuchatel, Switzerland
    • 年月日
      2017-01-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi