• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚語彙の歴史的変化における構文と意味の相互関係:認知類型論的コーパス対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関京都外国語大学

研究代表者

進藤 三佳  京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (60593514)

研究分担者 李 在鎬  筑波大学, 人文社会系(留学生センター), 准教授 (20450695)
研究協力者 TRAUGOTT Elizabeth Closs  アメリカ・スタンフォード大学, 言語学科, 名誉教授
KOPTJEVSKAJA-TAMM Maria  スウェーデン・ストックホルム大学, 言語学科, 教授
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード意味論 / 認知言語学 / 対照言語学 / コーパス言語学 / 意味変化 / 文法化 / 国際情報交流 / スウェーデン / 国際情報交換 / 自然言語処理 / 構文文法
研究概要

本研究では、人間が本来どのように状況を解釈しているかを如実に反映している形容詞カテゴリーに注目し、特に最も基本的な経験である知覚・感覚を起点領域にもつ感覚形容詞を対象とした。
これにより、感覚領域を起点に持つ各形容詞が、人間の日常的身体経験、概念変化に基づいて特徴的に意味拡張しており、それにより統語的側面における、形容詞から副詞・不変化詞へと変化する品詞間変化・文法化がどのように引き起こされるかに対し、認知的な視点からの説明を行った。そして、通時・共時を包括したアプローチや、大規模コーパスを用いることにより、大量の実際の言語使用データに基づく分析という、実証的な取り組みの有効性を示した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Subdomains of temperature concepts in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Shindo, Mika
    • 雑誌名

      論文集 Linguistics of Temperature (John Benjamins Publishing Company)

      巻: (掲載確定) ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主観化2014

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳
    • 雑誌名

      論文集 講座 言語研究の革新と継承

      巻: 第6巻 (掲載確定) ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "Subdomains of Temperature Concepts in Japanese."2014

    • 著者名/発表者名
      Mika Shindo
    • 雑誌名

      論文集 Linguisitics of Temperature (John Benjamins Publishing Company)

      巻: 1 ページ: 1-36

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「主観化」2014

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳
    • 雑誌名

      論文集 『講座 言語研究の革新と継承』(ひつじ書房)

      巻: 第6巻 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 第4章 認知語彙論、第5章総括と展望2013

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 雑誌名

      論文集 認知日本語学講座 認知音韻・形態論 (くろしお出版)

      巻: 第2巻 ページ: 141-191

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 第4章 認知語彙論, 第5章 総括と展望2013

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 雑誌名

      論文集 『認知日本語学講座 第2巻 認知音韻・形態論』

      巻: 第2巻 ページ: 141-191

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 文章の難易度と語彙の関連性に関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 雑誌名

      論文集 コーパスとテキストマイニング (共立出版)

      ページ: 181-193

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 感覚形容詞の語用論的意味変化に見る統語構造の影響2011

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳・李在鎬・渋谷良方
    • 雑誌名

      論文集 日本語用論学会 第13回大会発表論文集

      ページ: 57-64

    • NAID

      40019197312

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感覚形容詞の語用論的意味変化に見る統語構造の影響2011

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳、李在鎬、 渋谷良方
    • 雑誌名

      日本語用論学会 第13回大会発表論文集

      巻: 第6号 ページ: 57-64

    • NAID

      40019197312

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Emergence of modal meanings in adjective/adverb categories : A contrastive analysis from English and Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Shindo, Mika
    • 学会等名
      The 12th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC12)
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • 年月日
      2013-06-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Emergence of modal meanings in adjective/adverb categories: A contrastive analysis from English and Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Mika Shindo
    • 学会等名
      The 12th International Cognitive Linguistics Conference (2013)
    • 発表場所
      The University of Alberta in Edmonton, Alberta, Canada.
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Development of constructions across grammatical categories : A cross-linguistic approach from Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Shindo, Mika
    • 学会等名
      New Reflections on Grammaticalization V
    • 発表場所
      University of Edinburgh, Edinburgh, Scotland (U.K.)
    • 年月日
      2012-07-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 決定木に基づく多義語分析:「明らか」を例に2012

    • 著者名/発表者名
      李在鎬・進藤三佳
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会
    • 発表場所
      広島市立大学 (チュートリアル)
    • 年月日
      2012-03-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] "Development of Constructions across Grammatical Categories: A Cross-Linguistic Approach from Japanese"2012

    • 著者名/発表者名
      Mika Shindo
    • 学会等名
      New Reflections on Grammaticalization V
    • 発表場所
      Edinburgh, Scotland (UK)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 決定木に基づく多義語分析:「明らか」を例に2012

    • 著者名/発表者名
      李在鎬、進藤三佳
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A Cross-linguistic study of constructionalization of adjectives in English and Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Shindo, Mika
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Historical Linguistics (ICHL 20)
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 状況描写的意味から強調的意味への主観化・文法化2011

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳
    • 学会等名
      第83回日本英文学会全国大会シンポジウム『認知的視点から見た言語変化と共時的多義』
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 状況描写的意味から強調的意味への主観化・文法化2011

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳
    • 学会等名
      第83回日本英文学会全国大会シンポジウム「認知的視点から見た言語変化と共時的多義」(招待講演)
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A Cross-linguistic Study of Constructionalization of Adjectives in English and Japanese.2011

    • 著者名/発表者名
      進藤三佳
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Historical Linguis tics (ICHL20).
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology (Osaka, Japan)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Linguistics of Temperature, "Subdomains of Temperature Concepts in Japanese"2014

    • 著者名/発表者名
      Mika Shindo
    • 出版者
      John Benjamins Publishing Company
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『コーパスとテキストマイニング』「文章の難易度と語彙の関連性に関する考察~学年の違いを特徴づける語彙的要素とは何か~」2012

    • 著者名/発表者名
      李 在鎬
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi