• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観性に基づく言語類型論と動詞/衛星枠付け言語類型の相関:接触動詞を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 23520482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関宮崎大学 (2012-2013)
石川工業高等専門学校 (2011)

研究代表者

小熊 猛  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60311015)

研究分担者 田村 幸誠  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30397517)
井筒 美津子  藤女子大学, 文学部, 准教授 (00438334)
川畠 嘉美  石川工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (70581172)
連携研究者 井筒 勝信  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70322865)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード事態把握 / 逆行構文 / 直示性 / 動詞枠付け言語 / 衛星枠付け言語 / 参照点構造 / 主観性 / V-framed 言語 / S-framed 言語 / 場面内視点 / 脱主体化
研究概要

被行為者とその身体の二項を取る接触動詞構文が独語・露語など衛星枠付け言語に広く見られ、西語・日本語など動詞枠付け言語に見られないことに着目し、構文と言語類型の相関性を検討した。動詞枠付けの仏語や韓国語には一部当該構文らしきものが認められた。当該構文は「利害」という主観的意味が伴うことから大きく受益・被害構文と捉え直し、日本語・韓国語・アイヌ語の機能的対応構文の概念的分析に基づいて動詞/衛星色付けの分類を試みた。日本語は「利害」を徹底して補助動詞で言語化する動詞色付け言語,アイヌ語は動詞接辞で言語化する衛星色付け言語の傾向を示す。韓国語は基本的に動詞色付け言語ながら,一部衛星色付け的色彩を示す。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Favorable and Unfavorable Effects : A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu In Mike Borkent, Barbara Dancygier, and Jennifer Hinnell (eds.)2013

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Katsunobu & Takeshi Koguma
    • 雑誌名

      Language an and the Creative Mind (CSLI Publications)

      ページ: 119-136

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Favorable and Unfavorable Effects: A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu2013

    • 著者名/発表者名
      K.Izutsu & T. Koguma
    • 雑誌名

      Language and the Creative Mind

      巻: - ページ: 119-136

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Cognitive Account for Contact-verb Construction in Japanese : With Special Reference to Inverse Construction2014

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      ICLC11 (International Cognitive Linguistics Conference)
    • 発表場所
      Xi'an International Studies University, Xi' an, China
    • 年月日
      2014-07-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Have a N (verbal-stem) Periphrastic Verbal Construction : A Reference-Point Model Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      ICLC12 (International Cognitive Linguistics Conference)
    • 発表場所
      University of Alberta, Alberta, Canada
    • 年月日
      2013-06-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Have a N (verbal-stem) Periphrastic Construction: A Reference-Point Model Approach2013

    • 著者名/発表者名
      T. Koguma
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      Alberta, Canada
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Body-part Active-zone Specification Construction in English : With Special Reference to Inverse Construction in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Koguma, Takeshi
    • 学会等名
      UK-CLC 4 (4^<th> UK Cognitive Linguistic Conference
    • 発表場所
      King's College, London, UK
    • 年月日
      2012-07-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Favorable and Unfavorable Effects : A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu2012

    • 著者名/発表者名
      Izutsu, Katsunobu. & Takeshi Koguma
    • 学会等名
      CSDL11 (Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      University of British Columbia, Vancouver, Canada
    • 年月日
      2012-05-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 脱主体化と文法化-関心の与格(参照点)のtr/lm認知による捉え直し-2012

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 学会等名
      第1回認知文法研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2012-03-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 脱主体化と文法化 ―関心の与格(参照点)のtr/lm認知による捉え直し―2012

    • 著者名/発表者名
      小熊 猛
    • 学会等名
      第1回認知文法研究会
    • 発表場所
      同志社大学 今出川キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A Cognitive Account for Contact-verb Construction in Japanese: With Special Reference to Inverse Construction2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi KOGUMA
    • 学会等名
      ICLC11(国際認知言語学会)
    • 発表場所
      西安国際大学(西安、中国)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Have a N(verb-stem) Periphrastic Verbal Construction: A Reference-Point Model Approach

    • 著者名/発表者名
      T.KOGUMA
    • 学会等名
      ICLC12 (International Cognitive Linguistics Conference)
    • 発表場所
      Alberta, Canada
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Body-part Active-zone Specification Construction in English: With Special Reference to Inverse Construction in Japanese

    • 著者名/発表者名
      T.KOGUMA
    • 学会等名
      UK-CLC 4 (4th UK Cognitive Linguistic Conference)
    • 発表場所
      London, UK
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Favorable and Unfavorable Effects: A Typology of Benefactive and Adversative Constructions in Japanese, Korean, and Ainu

    • 著者名/発表者名
      K. Izutsu & T. Koguma
    • 学会等名
      CSDL11(Conceptual Structure, Discourse & Language)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi