• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語の維持と変容についての総合的研究ースラヴ系少数言語の実証的分析をふまえてー

研究課題

研究課題/領域番号 23520505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関東京大学 (2013-2014)
京都大学 (2011-2012)

研究代表者

三谷 惠子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (10229726)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会言語学 / 少数言語 / 言語接触 / ブルゲンラント・クロアチア語 / ソルブ語 / ルシン語 / スラヴ語 / 借用のパターン / モラヴィアのクロアチア語 / 借用要素 / クロアチア語 / セルビア語
研究成果の概要

本研究は, ブルゲンラント・クロアチア人, ソルブ人, ルシン人といった, 中欧少数言語集団の言語と社会について考察した。これらの人々は長く異言語に囲まれながら, 独自の言語と民族意識を維持してきた。本研究では, その要因として, 宗教的帰属意識が重要であることを明らかにした。また彼らの言語について調査した結果(1)これらの言語には言語接触による変化が見られるが, その程度は, 接触言語との社会的力関係, 接触の時間的長さとコミュニケーションの強度に相関する, (2)接触の影響による変化は多岐にわたるが, これらはランダムに現れるのではなく, 文法構造に関係すること, を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dervis i smrt in Japanese: Literary translation, Bosnia, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      International forum Bosnia

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウクライナーボスニア:国が消えて国境が残る物語2015

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      人文交流研究

      巻: 28 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 境界を描く―ボスニア出身作家たちのボスニア像2014

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      ロシア・東欧研究

      巻: 42

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Posudjivanje u jezicnom dodiru i struktura jezika:razmatranje na temelju podataka iz govora moravskih Hrvata2013

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      Japanese Contribution to the XVI. International Slavic Congress Minsk

      巻: 1 ページ: 10-46

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「境界」と「媒体」―言語からみた中欧2012

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1056 ページ: 73-91

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 南モラヴィアのクロアチア語―言語の維持と変容に関する一考察―2011

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 58 ページ: 63-90

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] On MIMO. A Consideration on Lexicalization in Slavic2011

    • 著者名/発表者名
      MITANI Keiko
    • 学会等名
      国際スラヴィスト会議文法構造研究部会・スラヴ研究センター合同シンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Direct Evidentiality and Illocutionary Acts. Slavic Evidentiality Viewed from Japanese -gar(u) and -soo

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      Slavic in Language Map of Europe. Questions of Areal Typology
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Posudjivanje u jezicnom dodiru i struktura jezika. Razmatranje na temelju podataka iz govora moravskih Hrvata.

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      The XVth International Congress of Slavists
    • 発表場所
      ミンスク言語学大学(ベラルーシ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ボスニアの境界性とボスニア人の祖国イメージ

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 学会等名
      ロシア東欧学会
    • 発表場所
      津田塾大学小平キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ボシニャクたちの文学―メシャ・セリモヴィッチと『修道師と死』を中心に

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 学会等名
      現代中東文学研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] スラヴ語入門2011

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi