• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヨーロッパの脱領域的多言語化に伴う多言語主義の変化についての比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 23520516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

佐野 直子  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (30326160)

研究分担者 石部 尚登  日本大学, 理工学部, 助教 (70579127)
木村 護郎クリストフ  上智大学, 外国語学部, 教授 (90348839)
塚原 信行  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (20405153)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード言語の領域性原則 / 脱領域的多言語化 / ICT分野の言語使用 / 言語使用の「場」 / 少数言語 / ヨーロッパ / 言語の「脱領域化」 / 「領域」と「特別な場」 / リテラシーとICT / 移民言語と「伝統的領域的」言語 / 言語の脱領域化 / 社会構成原理としての言語 / 教育現場
研究概要

ヨーロッパにおける「脱領域的」な多言語使用とは、地理的に画定される「領域」において多様な言語が使用されることのみならず、任意の言語が地理的「領域」とは異なる「場」において使用されること、すなわち、言語使用の「場」そのものの脱領域化をも意味する。
公共分野の言語管理は現在も「言語の領域性」原則が強い一方で、対面コミュニケーションや商業分野における脱領域的な多言語使用は、当該地域の社会・経済状況によって大きく変動している。他方で、ICT上や、一日限りのデモ行進などの祝祭的な場の創出といった、従来とは異なる新しい「場」における多様な言語使用と、それにともなう新たな言語意識の分裂などが確認された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (18件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] Politique linguistique et langue minoritaire - enquête auprès des participants de la manifestation "Anem, òc! per la lenga occitana" de l'octobre 2009 à Carcassonne2014

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Los que fan viure e treslusir l'occitan - Actes du congrès international de l'Association d'Études Occitans, Éditions Lambert-Lucas

      ページ: 660-675

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Politique linguistique de la langue minoritaire2014

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      Los que fan viure e trelusir l'occitan-Actes du Xe congres de l'AIEO, Beziers, 12-19 juin 2011,

      巻: 1 ページ: 660-675

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <序論>ネット時代のことばと社会2013

    • 著者名/発表者名
      塚原信行, パトリック・ハインリヒ
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 15号 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ICTとヨーロッパの少数言語2013

    • 著者名/発表者名
      石部尚登, 柿原武史
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 15号 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Polnisch im Kontext der Arbeitnehmerfreizügigkeit in der deutsch-polnischen Grenzregion2013

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christopf
    • 雑誌名

      Polnisch in Deutschland - Zeitschrift der Bundesvereinigung der Polnischlehrkräfte

      巻: 1 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Strategie komunikacji językowej na polsko-niemieckim pograniczu2013

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christopf
    • 雑誌名

      Język. Komunikacja. Informacja

      巻: 8 ページ: 109-124

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ICTとヨーロッパの少数言語2013

    • 著者名/発表者名
      石部尚登、柿原武史,
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 15 ページ: 63-85

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <序論>ネット時代のことばと社会2013

    • 著者名/発表者名
      塚原信行、パトリック・ハインリッヒ
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 15 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Polnisch im Kontext der Arbeitnehmerfreizuegigkeit in der deutsch -polnischen Grenzregion2013

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 雑誌名

      Polnisch in Deutschland-Zeitschrift der Bundesvereinigung der Polnischlehrkraefte

      巻: 1 ページ: 37-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategie komunikacji jezykowej na polsko-niemieckim pograniczu2013

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 雑誌名

      Jezyk. Komunikacja. Informacja

      巻: 8 ページ: 109-124

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Esperanto and minority languages - A sociolinguistic comparison2012

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christopf
    • 雑誌名

      Language problems and language planning

      巻: 36:2 ページ: 167-181

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "Esperanto and minority languages - A sociolinguistic comparison",2012

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 雑誌名

      Language Problems and Language Planning

      巻: 36:2 ページ: 167-181

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける『言語の領域性』―バスク語境界地域のバイヨンヌ市の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      多言語社会研究会年報

      巻: 第6号 ページ: 107-129

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける『言語の領域性』―ベルギーの政策的言語境界線の生成と固定について2011

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      多言語社会研究会年報

      巻: 第6号 ページ: 85-106

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] "'Cal far la festa': l'identite occitane et la culture regionale depuis les annees 90"2011

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 雑誌名

      L'Occitanie invitee de l'Euregio, Actes de Neuvieme Congre International de l'AIEO, Aix-la-Chapelle, 24-31 aout 2008

      巻: 8 ページ: 1009-1018

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける『言語の領域性』ーバスク語脅威会地域のバイヨンヌ市の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 雑誌名

      多言語社会研究会年報

      巻: 6 ページ: 107-129

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベルギーの「国内少数者」としてのドイツ語話者―その歴史的領域と現在の公的領域について2011

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      Sprachwissenschaft Kyoto

      巻: 10 ページ: 13-36

    • NAID

      40018867462

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域語と学校:ベルギーのある自治体における新しい試みから2011

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 13 ページ: 103-125

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける「言語の領域性」―ベルギーの政策的言語境界線の生成と固定について2011

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      多言語社会研究会年報

      巻: 6 ページ: 85-106

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多言語主義と相互学習主義―ベルギーにおける第2言語教育から2011

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 7 ページ: 91-113

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校における少数派言語への視座2011

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 13 ページ: 4-29

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Luòc especial" per la lenga occitana- deterritorialización de la lenga regionala2014

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat lingüística
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 年月日
      2014-02-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Le régime de territorialité linguistique et les langues non-officielles en Belgique2014

    • 著者名/発表者名
      ISHIBE Naoto
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat lingüística
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 年月日
      2014-02-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Deteritoriigho" de la germana kaj pola che landlima regiono : el vidpunkto de lingva pejzajho2014

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat lingüística
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 年月日
      2014-02-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] La territorialitat, la ciutadania i la competència lingüística -un cas de la normativa per a la sol•licitud de lloguer d'habitatges públics a la ciutat de Fukui (Japó)2014

    • 著者名/発表者名
      TUKAHARA Nobuyuki
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat lingüística
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 年月日
      2014-02-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 『方言』の復権とICTの活用2012

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      多言語社会研究会第7回研究大会
    • 発表場所
      女子美術大学(東京)
    • 年月日
      2012-12-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Interlinguale Kommunikationsmöglichkeiten an der deutsch-polnischen Grenzregion2012

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christopf
    • 学会等名
      Internationales Kolloquium ‚Global Summer and Language Use
    • 発表場所
      Europa-Universität Viadrina, Frankfurt (Oder).(ドイツ)
    • 年月日
      2012-08-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「方言」の復権とICT の活用2012

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      多言語社会研究会 第7回研究大会
    • 発表場所
      女子美術大学(東京)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] La Politica linguistica de la lenga minoritaria―enquista als participants de la manifestacion 'Anem, oc! per la lenga occitana' d'octobre 2009 a Carcassona ―2011

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 学会等名
      Xe Congrès International de l'Association Internationale d'Études Occitanes
    • 発表場所
      Université de Béziers(フランス)
    • 年月日
      2011-06-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] "La Politica linguistica de la lenga minoritaria―enquista als participants de la manifestacion 'Anem, oc! per la lenga occitana' d'octobre 2009 a Carcassona ―"2011

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 学会等名
      Xe Congres International de l'Association Internationale d'Etudes Occitanes
    • 発表場所
      ベジエ(フランス)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] "Luoc especial" per la lenga occitana- deterritorializacion de la lenga regionala

    • 著者名/発表者名
      SANO Naoko
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat linuistica
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Le regime de territorialite linguistique et les langues non-officielles en Belgique

    • 著者名/発表者名
      ISHIBE Naoto
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat linuistica
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Deteritoriigho" de la germana kaj pola che landlima regiono: el vidpunkto de lingva pejzajho

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christopf
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat linuistica
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] La territorialitat, la ciutadania i la competencia linguistica - un cas de la normativa per a la sollicitud de lloguer d’habitatges publics a la ciutat de Fukui (Japo)

    • 著者名/発表者名
      TUKAHARA Nobuyuki
    • 学会等名
      Jornada La territorialitat linuistica
    • 発表場所
      Universitat de Barcelona(スペイン・バルセロナ)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] フラーンデレンおよびワロニーにおけるケベックの言語政策の影響

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      日本ケベック学会2013年度全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] "Interlinguale Kommunikationsmoeglichkeiten an der deutsch‐ polnischen Grenzregion"

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 学会等名
      Internationales Kolloquium; "Global Summer and Language Use“
    • 発表場所
      Europa-Universitaet Viadrina
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] "Sprache als Barriere und Chance im Kontext der Arbeitnehmerfreizuegigkeit-mit besonderer Beruecksichtigung der deutsch- polnischen Grenzregion"

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 学会等名
      Forschungscolloquium; "Migration und Minderheiten"
    • 発表場所
      Europa-Universitaet Viadrina
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「方言」の視点から見たベルギーの言語政策史

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      多言語社会研究会 第51回例会
    • 発表場所
      東京外国語大学サテライト(東京都)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] ベルギーにおける行政区分と言語区分の関係

    • 著者名/発表者名
      石部尚登
    • 学会等名
      関西ベルギー研究会 第32回例会
    • 発表場所
      西宮市大学交流センター (兵庫県)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 「言語を文化遺産として保護するということ」in 赤嶺淳編『グローバル社会を歩く―かかわりの人間文化学』2013

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] ベルギーとは何か?―アイデンティティの多層性2013

    • 著者名/発表者名
      石部尚登, 岩本和子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「ベルギー」とは何か?―アイデンティティの多層性2013

    • 著者名/発表者名
      石部尚登、岩本和子
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『グローバル社会を歩くーかかわりの人間文化学』2013

    • 著者名/発表者名
      佐野直子(共著、赤嶺淳編集)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 「すべての言語は平等である。しかし、ある言語は、ほかの言語よりさらに平等である- ヨーロッパの「多言語状況/多言語主義(multilingualism)」と少数言語」in 砂野幸稔編『多言語主義再考』2012

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「言語権」からみた日本の言語問題」in 砂野幸稔編『多言語主義再考』2012

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「パラグアイ-言語政策の移植は可能か」in 砂野幸稔編『多言語主義再考』2012

    • 著者名/発表者名
      塚原信行
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「すべての言語は平等である。しかし、ある言語は、ほかの言語よりさらに平等である- ヨーロッパの「多言語状況/多言語主義(multilingualism)」と少数言語」『多言語主義再考』(砂野幸稔編)2012

    • 著者名/発表者名
      佐野直子
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 「「言語権」からみた日本の言語問題」『多言語主義再考』(砂野幸稔編)2012

    • 著者名/発表者名
      木村護郎クリストフ
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 「パラグアイ-言語政策の移植は可能か」 『多言語主義再考』(砂野幸稔編)2012

    • 著者名/発表者名
      塚原信行
    • 総ページ数
      755
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] ine Typologie interlingualer Kommunikationsmöglichkeiten, Fiedler, Sabine/Brosch, Cyril (Hrsg.): Florilegium Interlinguisticum. Festschrift für Detlev Blanke zum 70. Geburtstag2011

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Goro Christoph
    • 出版者
      Peter Lang
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi